無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

たべる ( ■Becquerel Free■ ベクレルフリー )

2013年2月18日 (月)

ラーメン 中華そば テンホウ (諏訪市 塩尻市 松本市 他長野県内)

http://tenhoo.jp/
http://tenhoo.jp/p/report/

HOME > テンホウからのおしらせ >産地と放射能検査のおしらせ

テンホウでは、より安全安心な料理を提供するため、
使用食材及び製品の放射能検査を行っております。
お客様に安心してお召し上がりいただけますように努めて参ります。
[テンホウ 店舗一覧]

長野県 諏訪地方で育ったとあるお母さんから聞いた話をテンホウの常務取締役に伝えた。

「子どもの頃にスウィミングが大嫌いで、でも頑張って通って泳いだ後は、親がご褒美にテンホウのフルコース(ラーメン+ソフトクリーム)に時々連れてってくれた。

今、自分も子を持ち、再び家族でテンホウに行きたい。
でも放射能の事が気になるので、勇気を出して電話で問い合わせをしてみた。
そうしたら、直ちに測定を開始してくださり、しかもこちらが名乗らなかったのに、電話に着信履歴が有り『放射能測定を開始し、blogでも公開を開始しました。』と伝言を残してくださった。
その担当の方の行為が本当にうれしかった。」

と。

そう、取締役に事実を伝えたら、若いその方の頬が緩んだ。

2013年1月17日 (木)

学校法人 瑞穂学園 瑞穂幼稚園 (長野県岡谷市)

長野県岡谷市の私立幼稚園
学校法人 瑞穂学園 瑞穂幼稚園

の園内における放射能(放射性物質の濃度計測)につきまして、
土壌検査、園児さんたちが作った農作物の検査をお手伝いさせて頂きました。

測定結果につきまして、情報公開を開始されましたので、ご紹介します。

■ コメント
Cs-134: 1.1 Bq/kg
Cs-137: 1.8 Bq/kg
Cs-134/Cs-137比:0.61
この比率は、測定時刻の推定比率 0.59 
( 2012.11.20、 放射能計算機  使用、2011.3.15に1:1の比率で放出と推定。)とほぼ整合します。
またお客様から、園の歴史は古い(創業88年)が園庭の土壌は、大気圏核実験(1960年代)より後に、平坦にするために山を崩した土であるとの情報を頂きました。
従って、土壌の放射性セシウムはそのほぼ全てが、東京電力福島第一原子力発電所由来であると推定されます。

記事修正履歴:
2015-10-28 リンク先が切れていましたので削除しました。

2012年11月15日 (木)

松本市のパン屋さん スヰト SWEET

百年近い歴史を持つ松本市のパン屋さん

スヰト
SWEET

で放射能測定結果の公開が始まった。
昼時におじゃましたことがある。
並柳店の敷地の一角は公園のように整備され子連れ家族がくつろいでいた。
幼子を思う親の気持ちを汲み取る素敵な経営者が増える事を願う。                  

■SWEET 公式HPより
製品の放射能測定結果は、
おしらせ の記事に記載されています。

(記事履歴)
2017-3-1 BLOG記事へのリンクを訂正しました。
2015-1-9 blog記事への直接ジャンプが不可になっていためカテゴリーURLとした。
2014-4-21 放射能測定結果 vol.8〜vol.9へのリンクを追記しました。
2013-4-8 放射能測定結果 vol.4〜vol.7へのリンクを追記しました。
2012-12-7 SWEET スタッフblogリンクを追記しました。

2012年7月30日 (月)

神奈川県 座間市のイタリア料理店 ラ・リチェッタ

神奈川県座間市のイタリア料理店 ラ・リチェッタ
La Ricetta
Ristorante Pizzeria

http://www2m.biglobe.ne.jp/keisuke/

※ 座間市民測定所の場所でもあります。

2012年6月26日 (火)

ベクレルフリー米の放射能検査にゲルマを導入しました。

ご好評を頂いている安心米『ベクレルフリー米』の

検査体制を強化しました。

 ○従来:
  放射能測定装置:LaBr3シンチレーション式ガンマ線
          スペクトロメータ
       容器:1Lマリネリ
     測定時間:10時間
     検出限界:1.0 Bq/kg (σ=1.645)、1核種あたり

 ◎今後:
  放射能測定装置:ゲルマニウム半導体検出器
       容器:1Lマリネリ。
     測定時間:7時間
     検出限界:0.5 Bq/kg(σ=3)、1核種あたり

■信州放射能ラボの販売するベクレルフリー米の特徴

(1)信州放射能ラボが「顔の見える」農家から直接購入しています。
   実績:鰐川さん@松本市梓川、西牧さん@松本市梓川、
      伊勢屋食糧販売店(無農薬レンゲ米)@松本市、
(2)生産農家と生産田んぼを特定できる単一原料米です。
   (つまり、ブレンドしていません。)
(3)30kg袋入りの玄米を、放射能ラボが購入し、
   精米し、1L(=5.6合)をゲルマニウム半導体検出器
   (TG150B)で測ります。
(4)1核種あたり、0.5 Bq/kg 未満不検出(判定3σ)である
   ことを確認します。
(5)残りのお米も同じ測定結果を添付して販売します。
   (通常精米すると30kg→25kg程度になります。)
   ※出荷する米を全品検査するわけではありません。
    ただし、単一原料米であること、農家と田んぼが特定されて
    いること、により、より安心して頂けて、かつリーズナブルな
    検査体制と考えています。

■写真
http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/bfr_img_2200.jpg
☆ これは5kg袋の写真です。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/bfr_label_img_2201.jpg
☆好評を頂いている アイメジャー信州放射能ラボ iSHL

 オリジナル、ベクレルフリー米のステッカー。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/bfr_leaf_img_2202.jpg

☆全ての商品に同じロット(一緒に精米した30kgの抜き取り検査結果)の放射能測定結果が添付されます。

■どこで入手できるの?

・信州放射能ラボに注文。→ ベクレルフリー米 購入ページへジャンプ 

■レストラン経営者、食材調達担当の方へメッセージ
・長野県松本市、安曇野市のお米は、311の震災による放射能汚染から免れました。
・根拠は、311前の土壌のCs-137濃度(日本全国15カ所の濃度公表値)と、311後の土壌の実測濃度の比較結果によります。

・私(一ノ瀬)が個人的に食べてみた限りにおいて、安曇野の米は、炊いている側からまるで餅米のような香ばしい香りが漂います。
・今回ゲルマニウム半導体検出器による検査体制を整えたことで、
 味、価格、供給安定性、の3拍子が揃いました。
・ぜひ、安曇野のお米をお試しください。

■関連
信州放射能ラボの扱う ベクレルフリー米 放射能検査済みのお米 [2012-2-13]

(記事修正履歴)
2014.7.8 販売ルート「諏訪湖SA」に関連した記述を削除。

2016.10.20 ベクレルフリー米商品ページへのリンク先を修正。

2012年2月26日 (日)

ベクレルフリー米 ラベル完成 在庫ありますよ。



何々 フリー とは、〜が無い、とか、〜を含まないという意味。

だから、ベクレルフリーとは、放射能を含まない、という趣旨で使います。

『 ベクレルフリー米 』 〜 放射能を検査したお米 〜

安心で安全なお米を提供したい。

そんな信州放射能ラボの想いに共鳴して下さった松本平と安曇野の農家とのコラボ商品です。

好評販売中。ご注文はこちら → 注文ページにジャンプする。

弊社がネット経由で販売する商品には、もれなく、以下のシールと、検査結果シートが添付されます。
(※諏訪湖SAで販売される商品は、別の諏訪湖SAオリジナルの商品ラベルです。)

■検査結果シート


このシートは、1袋30kg毎に10時間かけて計測したユニークな値です。
つまり、あなたが手にしたデータシートは、同時に精米した30kgのお米だけの、特有の放射能測定結果シートです。
30kg分の米だけに、標準添付されます。

次の30kgの袋には、別途10時間かけて計測したユニークな(特有の)値が添付されます。
計測日時と計測時刻を記載する理由は、きちんと計測している証拠をお客様に示し、安心して頂くためです。

○ 光子エネルギー範囲、[ 605keV〜662keV ]のみをグラフ表示する理由



放射能測定器(ベクレルモニタ)の計測結果が、たとえ、不検出(1Bq/kg)未満であっても、わずかに、放射性セシウムの山を測定器が検出している場合があります。光子エネルギー(ガンマ線スペクトル)のグラフを見分けることのできる方であれば、グラフを見れば一目瞭然です。そこで弊社では、放射能の測定結果に、放射性セシウム134のピーク 605keVと、放射性セシウム137のピーク 662keVに相当するガンマ線のスペクトル(光子エネルギー分布)を標準添付しております。

ちなみに、放射性セシウムを検出した上の図は、松本市内で昨年購入したH23年度産、静岡茶の放射能計測値。詳細は、次の記事をご覧下さい。
実験:緑茶の放射性セシウムは、飲む際にどの程度移行するのか? [2011.12.27]

(( お客様から頂いた 感謝の言葉 ))

とにかく香りが違いましたっ!!炊飯中も炊きあがってからもずっと本当にご飯の良いにおいがしてました。しかももちもちで本当に美味しかったです。あの匂いは何だかすごく懐かしいですね(^O^) また是非宜しくお願い致します。(2012.2.26)

2012年2月13日 (月)

信州放射能ラボの扱う ベクレルフリー米 放射能検査済みのお米

『 ベクレルフリー米 』 〜 放射能を検査したお米 〜

安心で安全なお米を提供したい。

そんな信州放射能ラボの想いに共鳴して下さった松本平と安曇野の農家とのコラボ商品です。

好評販売中。ご注文はこちら → 注文ページにジャンプする。

何々 フリー とは、〜が無い、とか、〜を含まないという意味。

だから、ベクレルフリーとは、放射能を含まない、という趣旨で使います。

信州放射能ラボが販売するお米は次のような手順で検査を行います。

(1)信州放射能ラボが直接、松本平、もしくは安曇野の農家に出向き、趣旨を説明し、賛同頂いた農家の方から、30kgの袋丸ごと玄米を購入します。品種は、コシヒカリです。
単一原料米です。(つまり混ぜない。ブレンドしない。)

(2)信州放射能ラボが自ら30kg入り玄米を精米します。およそ23〜25kgくらいになります。(特注で30kgまるごと、玄米のままも対応できます。

(3)精米したお米から約6合(1リットル)のみを抜き取り、ゲルマニウム半導体検出器にて「サブベクレルコース」にて測定を行います。

 サブベクレルコースの測定とは、
 信州放射能ラボが所有する、放射能測定器「ゲルマニウム半導体検出器」(TG-150B)を使い、8時間以上測定します。
 検出限界は、Cs-137にて、0.5Bq/kg未満(3σ判定)です。


 ※一般的に用いられているシンチレーション式のガンマ線スペクトロメーター(ベクレルモニター)は、NaI(Tl)という結晶をガンマ線の検出部分に使います。Cs-134とCs-137の合算値から、Cs-134の濃度を差し引き、Cs-137の濃度を推定します。これに対して、ゲルマニウム半導体検出器 TG-150Bは、ガンマ線検出部分に、Ge 結晶を使用しています。Ge はNaI(Tl)結晶に比べて、エネルギー分解能が格段に(20倍以上)優れており、Cs-134近傍に存在する土壌由来の核種 Pb-214(放射性鉛214)や、Bi-214(放射性ビスマス214)などを誤認する事が無く、明確に核種分離を行います。その結果、 Cs-134や、Cs-137を単独で誤認無く、精度の高い放射能値の定量を行うことが可能です。

(4)放射能測定の結果、不検出(つまり、Cs-137が0.5Bq/kg未満)であった場合、30kg袋に入っていたお米を同じ放射能濃度であるとみなして、「ベクレルフリー米」として販売します。
5kg単位にて販売します。(諏訪湖SA売店では、2kg単位での販売のみ。)

(5)信州放射能ラボが販売するベクレルフリー米は、

a.生産農家、b.精米した日、c.放射能測定結果、d.放射性セシウム134と放射性セシウム137のスペクトル図が添付されます。

ゲルマニウム半導体検出器放射能測定スペクトル図の例:

■Q1:いわゆる「放射能測定したお米」と信州放射能ラボの販売する「ベクレルフリー米」のどこが違うのか。

A:最終商品を検査します。

 → 30kg玄米袋一袋につき1回、精米後の6合をゲルマで検査します。

A:検出限界が違います。
 通常、「不検出」と言う場合であっても、20Bq/kg未満を不検出としていることが多いようです。
 → 信州放射能ラボの測定下限値は、1核種あたり0.5Bq/kg未満(3σ判定)です。

A:出自が明らかです。
 → 信州放射能ラボは顔の見える農家から直接30kgの袋単位で入荷します。
 既に流通しているお米を計測してから販売するのではなく、
 単一農家が丹精込めて作ったお米を単一原料米のまま購入し、直(じか)に精米し、ただちに、放射能計測するので、混じりっ気が有りません。

安心してお買い求めください。

■補足:

入手方法のご案内

(1)アイメジャー信州放射能ラボ ベクレルフリー米 注文ページ

(2)高速道路 中央道 諏訪湖SA 下りレストラン 売店(販売中)
   (※放射能測定スペクトル図は、店員にお申し出ください。)
 ※ 現在諏訪湖SAでの販売は休業中です。直接弊社までお申し込みください。

(修正履歴)
2013.5.10 抜き取り検査分量:4合→約6合(1リットル)
2013.5.10 測定時間:7時間 → 8時間以上
2014.1.27 入手方法のご案内 修正。

2016.120.19 注文ページのURL修正。

2012年1月29日 (日)

ベクレルフリー米の販売を開始しました

本日から、長野県の諏訪湖サービスエリア(下り)の売店にて、『ベクレルフリー米』を発売しました。

長野県の安曇野・松本平の厳選したおいしいお米を一ノ瀬が直接農家から30kg玄米で買い付けます。

精米所にてこの玄米を精米します。

その中から、4合だけを抜き出して、TS150Bを使って、10時間かけて、放射能の計測をします。

結果、放射性セシウム137が、1ベクレル未満(判定:1.645σ)であることを確認したお米を2kgに小分けして販売します。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/bfr_20120129.jpg

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/bfr_20120129b.jpg

お世話になった遠藤さん

2012年1月25日 (水)

松本市のお米屋さん 中島屋の備蓄王(びちくおう)

昨日 松本市のお米屋さん 中島屋の社長 にお会いした。

素敵な想いを持った方だった。

http://www.nakajimaya.co.jp/


循環型社会を目指し、米から出たものをすべて循環することを目指している。

米ぬかを粒子状態にしたものを土壌改良材として販売している。

「これ食べられるんですよ」と降旗社長。
京都のお菓子、落雁みたいな味。
 
備蓄王(びちくおう) という商品も教えて頂いた。
以前は、自治体などが アルファ化米 を備蓄していたが、パッケージを工夫して、二酸化炭素を封入すると、米がCO2を吸収して、真空パックのようになる。
この状態で長期保存をする。
そしてなんと、賞味期限を終えると、引き取るという。
アルファ化米は、期限を過ぎると廃棄する。
でも、備蓄王は、引き取った後、家畜の飼料にする。
とことん、循環を目指す。
その社長の姿勢に共鳴した。
 
備蓄王は、安定してネットで流れているそうです。
全国で扱っているのは、このお店だけだそうです。
防災に関わる方、一般家庭でも非常時用の食材として注目ですね。
 
次は、ぜひ無洗米の精米行程を拝見させて頂くことにしようと思う。
 
すこしづつ、信州での放射能による内部被爆を防ぐ活動に関わっていければと願っている。

この仕事に関わっていると日々が素晴らしい方々との出会いに溢れている。
感謝。

みなさん。富士見町の両國屋(りょうごくや)豆腐店と同様、中島屋さんもよろしくお願いします。(__)

2012年1月 6日 (金)

豆腐たべるなら 富士見町(ふじみまち)の豆腐屋両国屋(りょうごくや)

昨日 地元新聞記事に載った豆腐屋店長に会いに行った。
とうふ原料の放射能測定を独断で始めた。
長野県諏訪郡富士見町(ふじみまち)の豆腐屋両国屋(りょうごくや)の店長、石垣貴裕さん35才。

素敵な方だ。
木綿どうふを2つ買い、昨晩湯豆腐にして食べた。
おいしい。お奨め。
〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合9984
Google Map N35.911225,E138.23918
電話 0266-62-2207
fax 0266-62-7563

車で行った場合の駐車は、道路反対側のコンビニの駐車場に置いても良い。

石垣さんのような、地元に育ち、仲間にかこまれて、やんちゃで(失礼)、お客さんの気持ちに立って考え、いろんな試みをまずはやってみようと即行動する、多感で、努力している若い人を ぜひ 応援したい。
そう思った。

なんたって、カッコいい^^)。
そこの奥様、ぜひ逢いにいきましょう。

(記事修正履歴)

2012-3-9 両国屋さんのBLOGをリンク。

2012-9-11 両国屋さんのBLOGを解除。

より以前の記事一覧