信州放射能ラボBLOG
食品、飲料、土壌の民間企業による放射能測定&研究拠点【
信州放射能ラボ
】が2011/12/13 長野県に開所しました。
このblogの主旨
準備中
ポケットガイガー注文はこちら
プロフィール
iSHL
■放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率
■新・全国の放射能情報一覧
■講演会資料 URL集 信州放射能ラボ
Decay data search (核種database)
Ge■核種一覧表の見方
TS150B(LaBr3シンチ)計測結果補足説明
[放射能] Q どのような食材に気を付けるべきか?: 信州放射能ラボBLOG
■放射能測定のための土壌のサンプリング方法
■放射能測定法シリーズ
ガンマ線エネルギーから不明核種を探す
全国市民放射能測定所ネットワーク ブログ
全国市民測定所リスト
原子力百科事典 ATOMICA
山田崇裕「放射線計測の信頼性について」注意! 3.5MB pdf
放射線モニタリング情報
放射能汚染地図(早川マップ)
文部科学省による放射線量等分布マップ
東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 | 文部科学省
金属材料学分野の解説
長崎大学 放射線医療科学 e-Learning
長野県の放射能情報一覧
長野県内の市民測定所リンク集
カテゴリー
FAQ よくある質問
PocketGeigerKIT
twitter
■iSHL Technical Report■
■オペレータ支援
■ベクレルモニター■
■ポケガ■
■ワークショップ■
■放射能測定所■
■自治体政府発表資料■
たべる ( ■Becquerel Free■ ベクレルフリー )
ゲルマニウム半導体検出器
サーベイメータ
ホールボティーカウンター
メールマガジン
信州放射能ラボ
利用者の声
展示会
放射線測定器
放射能測定結果公開
書籍
線量率計
資料倉庫
長野県内NEWS
食品生産者・食品販売店のみなさまへ
2024年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
年末年始休業のご案内
『ベクレルフリー米発売中』
揺らぎの大きな現象の測定と判定基準について
マグロの種類と漁場
642keV Gamma-rays
2018年八ヶ岳編笠山で捕獲された野生鹿肉の放射性物質濃度基準値超えについて
セシウム排出、予測より遅い…作業員を追跡調査
【信州放射能ラボ メールマガジン Volume-017, 2017-11-20発行】
薪ストーブの灰の放射能測定結果 200 Bq/kgについて
はぜかけ ってご存知ですか?
携帯URL
携帯にURLを送る
最近のコメント
Robertveind
on
核種一覧表の見方
いちのせ
on
信州放射能ラボ メールマガジン Volume-002
蒼
on
信州放射能ラボ メールマガジン Volume-002
いちのせ
on
Q 食品中の放射性ストロンチウムは大丈夫?
橋本保
on
Q 食品中の放射性ストロンチウムは大丈夫?
yokokawa
on
豆腐たべるなら 富士見町(ふじみまち)の豆腐屋両国屋(りょうごくや)
いちのせ
on
長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由
いちのせ
on
長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由
いちのせ
on
長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由
いちのせ
on
長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由
バックナンバー
2021年12月
2020年1月
2019年12月
2019年1月
2018年10月
2018年9月
2018年6月
2018年3月
2017年11月
2017年10月
RSSを表示する
« 2019年1月
|
トップページ
|
2020年1月 »
2019年12月
2019年12月19日 (木)
マグロの種類と漁場
マグロの種類と漁場
http://www.tunaqueen.com/minijiten/syurui.html
« 2019年1月
|
トップページ
|
2020年1月 »
最近のコメント