【信州放射能ラボ メールマガジン Volume-014, 2016-10-7発行】
------------------------------------------------------------
■放射能 news (2016.10.7 信州放射能ラボ)
信濃毎日新聞は長野県を中心として発行されている地方新聞です。
ここに掲載された放射能測定結果等を1ヶ月毎にまとめて発信致します。
<凡例>
20160903s33
2016年9月3日付け第33面の記事。
数字は放射性セシウムの合算値です。単位は[Bq/kg]
NDは不検出の意味。(<数字)は計測時の検出下限値。
信濃毎日新聞 平成28年9月分
20160903s33
小諸市 マツタケ 19
20160907s25
汚泥焼却灰上田市秋和 上田終末処理場
7月 14
8月 17
南部、別所温泉、丸子、西内、菅平、真田の下水処理場の脱水汚泥は、ND(<10)
20160909s31
長野市松岡 清掃センター
飛灰 Cs-137: 17
主灰: ND(<10)
20160927s33
大町市 ショウゲンジ 53
20160930s37
汚泥焼却灰
上田市清浄園 Cs-137:26
飛灰
上田(上田市天神) 29
丸子(上田市腰越) 19
東部(東御市田中) 13
東部(東御市田中) I-131 (*): 14
主灰と飛灰の混合灰
上田 23
丸子 ND(<10)
東部 ND(<10)
ーーーーー
(*) 放射性ヨウ素131の検出について
今回、東部(東御市田中)から、放射性ヨウ素131が14Bq/kg検出されました。 長野県内では、過去にも下水道系汚泥焼却灰から、放射性ヨウ素131の検出事例が有ります。 直近では、平成28年4月に長野市真島町と下之条の南部終末処理場で検出事例があります。
下水道上流処理区終末処理場(4/22採取)長野市真島町 放射性ヨウ素131:13[Bq/kg]
20160429s33 下之条 南部終末処理場 放射性ヨウ素131 : 40[Bq/kg]
今回の長野県内の下水道処理施設の脱水汚泥から検出された放射性ヨウ素131 は、医療行為による処方の結果、排尿を経て下水に流れ込んだ結果と推定されます。 詳しくは、過去のメルマガ記事をご覧下さい。
メールマガジン Volume-010, 2016-5-17発行
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2016/05/volume-010-2016.html
ーーーーー
■放射能関連ニュース
2015.10.20 日本経済新聞 福島原発「事故後作業で白血病」、初の労災認定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20HBA_Q5A021C1CR8000/
「厚生労働省は20日、東京電力福島第1原子力発電所事故後の作業に従事し、白血病を発症した40代男性について「被曝(ひばく)と疾病の因果関係が否定できない」として労災認定したと発表した。同原発の事故後の作業を巡って、白血病を含むがんで労災認定が認められたのは初めて。厚労省や東電などによると、労災が認められたのは40代前半の元作業員。2011年11月~13年12月の間に1年半、複数の原発で放射線業務に従事し、うち12年10月~13年12月は福島第1原発で原子炉建屋のカバーや廃棄物焼却設備の設置工事に当たっていた。作業時には防護服を着用していたという。男性の業務全体の累積被曝量は19.8ミリシーベルトで、福島第1では15.7ミリシーベルトだった。その後、白血病を発症し、14年3月に労災申請した。現在、通院治療を続けている。」
■原爆デジタルアーカイブス
HIROSHIMA
http://hiroshima.mapping.jp/index_jp.html
広島原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ
NAGASAKI
http://nagasaki.mapping.jp
長崎原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ
以上
------------------------------------------------------------
メールマガジンの配信を希望される方は、以下のお問い合わせフォームに、「メールマガジン希望」とだけ書いて申込み下さい。
信州放射能ラボ:お問い合せフォーム
https://www.imeasure.jp/contact.html
最近のコメント