環境放射能水準調査結果 全都道府県の2011年3月の月間降下物
環境放射能水準調査結果 全都道府県の2011年3月の月間降下物
文部科学省 2011.7.29 発表
http://www.mext.go.jp/component/english/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1307873_072914.pdf
放射性ヨウ素131
放射性セシウム134
放射性セシウム137
他検出された人工放射性核種が表に掲載されています。
長野県長野市の場合は、下記の核種が確認されています。
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/20113-75c1.html
Nb-95,
Ag-110m,
Te-129,
Te-129m,
Cs-136,
La-140
○Ag-110mについて:
・血中のヘモシアニン(Cu)にて酸素輸送する生命は、Ag-110mを生体濃縮します。イカ、カキなど内臓を食する場合留意が必要です。
・Ag-110mの半減期は、250日です。
(M.S.さんに感謝)
« Cs-137は、土壌から農作物へどの程度移るのか | トップページ | 生体濃縮という仕組み »
「■自治体政府発表資料■」カテゴリの記事
- 2018年八ヶ岳編笠山で捕獲された野生鹿肉の放射性物質濃度基準値超えについて(2018.10.26)
- セシウム排出、予測より遅い…作業員を追跡調査(2018.10.15)
- 原発事故で全国各地に降った放射性セシウムの量(2016.09.07)
- Q 食品中の放射性ストロンチウムは大丈夫?(2014.11.14)
- Sr-90測定に関するまとめ 品川区学校給食Sr-90測定開始記念(2014.03.29)
コメント