無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« Cs-137は、土壌から農作物へどの程度移るのか | トップページ | 生体濃縮という仕組み »

2013年4月17日 (水)

環境放射能水準調査結果 全都道府県の2011年3月の月間降下物

環境放射能水準調査結果 全都道府県の2011年3月の月間降下物

文部科学省 2011.7.29 発表

http://www.mext.go.jp/component/english/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1307873_072914.pdf

放射性ヨウ素131
放射性セシウム134
放射性セシウム137
他検出された人工放射性核種が表に掲載されています。

長野県長野市の場合は、下記の核種が確認されています。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/20113-75c1.html

Nb-95,
Ag-110m,
Te-129,
Te-129m,
Cs-136,
La-140

Ag-110mについて:
・血中のヘモシアニン(Cu)にて酸素輸送する生命は、Ag-110mを生体濃縮します。イカ、カキなど内臓を食する場合留意が必要です。
Ag-110mの半減期は、250日です。

(M.S.さんに感謝)

« Cs-137は、土壌から農作物へどの程度移るのか | トップページ | 生体濃縮という仕組み »

■自治体政府発表資料■」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Cs-137は、土壌から農作物へどの程度移るのか | トップページ | 生体濃縮という仕組み »