無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 計算 もし放射性セシウムが60MBq/km^2降下したならばゲルマで検出は可能だ | トップページ | 信州放射能ラボ 冬期休業のお知らせ »

2012年12月 3日 (月)

2012.12.1 松本市城東公民館 講演会資料 URL集

 

 

 

 

■重要 この資料の取り扱いについて■
各々の情報は全て不特定多数に向けて公開されたURLですので、URLアドレスの引用は全く問題はありません。ただし、このまとめや、資料そのものを丸ごと複製、引用する際には、引用元「アイメジャー信州放射能ラボ」を明記し、事後で結構ですので、ご連絡ください。正誤表や更新情報をお知らせします。

連絡先

 

放射線に関連するメモ
■URLリスト
     2012.12.1 松本市城東公民館 講演会資料 
アイメジャー信州放射能ラボ iSHL
ネット上の情報源
 
アイメジャー株式会社 信州放射能ラボのブログ
信州放射能ラボBLOG:
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/
国や県の重要情報のまとめ、解釈や分析 → 信州放射能ラボBLOG:[カテゴリー]■自治体政府発表資料■
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/cat23105664/index.html
より専門的な知識を学ぶ方へ → 信州放射能ラボBLOG:[カテゴリー]■オペレータ支援
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/cat23035679/index.html
 
311以前の土壌汚染
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/03/311.html
(※1960年代初頭の大気圏核実験により日本の大地は最大120Bq/kg汚染。2010年で6Bq/kgまで下がった。)
農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
http://agrimesh.dc.affrc.go.jp/soil_db/
主要穀類および農耕地土壌の90 Sr と137 Cs 分析データ
(農業環境技術研究所データベース・画像情報 2009年12月)
http://psv92.niaes3.affrc.go.jp/vgai_agrip/samples
 
311後の土壌汚染
放射能汚染地図(六訂版) 早川マップ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-473.html
文部科学省放射線量等分布マップ
http://ramap.jaea.go.jp/map/
 
長野県の汚泥焼却灰の新聞記事データベース
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/06/post-c1ca.html
 
農林水産省 林野庁 薪や木炭に付着したセシウムの濃縮
平成23年11月18日
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111118_1.html
(※薪を燃やすと放射性セシウムは182倍濃縮される。)
 
長野県(農政部) 果樹剪定枝の取扱いについて
長野県(農政部)プレスリリース 平成24年(2012年)1月31日
http://www.pref.nagano.lg.jp/nousei/nougi/happyou/sentei240131.pdf
(※長野県は主に北信、東信が汚染された。中信、南信は比較的被害が少なかった。)
長野県(環境部) 県内の落ち葉の放射性物質測定結果
平成24年11月22日
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankyo/haiki/houshanou/ochiba/ochibasokutei.htm
落ち葉のたき火の場合の放射性セシウムの灰への濃縮は、6~19倍の範囲。
 
農林水産省 薪、木炭等の燃焼により生じる灰の食品の加工及び調理への利用自粛について
平成24年2月10日
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/120210_1.html
(※沖縄で汚染蕎麦を検出。原因は福島県の薪を燃やした焼却灰だった。これをきっかけに警告が出た。)
 
厚生労働省 報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/index.html
マダムトモコの厚労日報ダイジェスト ↓アドレスに漢字があるため、「マダムトモコの厚労日報ダイジェスト」で検索してください。
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/マダムトモコの厚労日報ダイジェスト


簡易URL
http://t.co/ptQezz9A
(※世田谷区のママさんが厚生労働省の日報全てに目を通して、分析や留意点をまとめて発信するメールマガジン。)
 
○重要な数式(1)
 エネルギー ~ 1/λ     : 光は、粒。エネルギーは波長の逆数に比例する。
     光エネルギー[eV] = 1240 / 波長 [nm]
     1eV=1240nm
     2eV=620nm 赤い光
     4eV=310nm 紫外線
 
例:放射性セシウム137からは、1回の核崩壊で、
     662keVのガンマ線
     514keVのベータ線
     が出る。
 
○重要な数式(2)
 E=mc^2
 電子1ケの重さ 9.1094x10^-31kg
 光の速さ 2.9979 x 10^8 ms^-1
 1eV 1.6022x10^-19 J
 E= 81.87 x 10 ^-15 J
 = 510.98 keV
 ☆電子1ケがこの宇宙から消失すると、511keVのエネルギー(ガンマ線)が放出される。
 
CalcCs.exe 放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率を計算する計算プログラム(無料)
http://www.kani.com/ycrms/CalcCs/
半減期によって放射性セシウムがどの程度減るのか計算するソフト。
便利なWeb版 携帯電話用 本日 および 任意の日付
http://www.kani.com/ycrms/CalcCsWeb/
 
空気に漂うラドン222を捕らえる
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/07/ishl-433e.html
(※大気中にはα線を出すラドンガスが在る。自然由来の年間被曝の主成分。)
 
◎ 茨城麦茶 Cs:26.4Bq/kg
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/cat23305240/index.html
(※長野県内の販売されている麦茶を測った事例。)



◎ 茨城麦茶抽出率 56% つまり、半分以上が飲料側に抽出される。
【iSHL 実験報告】 国産麦茶飲料の放射性セシウム抽出率の測定
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2013/06/post-c1c2.html
(※長野県内の販売されている麦茶を実際に淹れて抽出率を計測した事例。)
 


◎ 200Bq/kgの静岡緑茶の飲料茶への移行係数抽出率 約6%
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/09/ishl-a9ed.html
(※松本市内で販売されている静岡茶を測った事例。飲料への移行抽出実験。)
 
直径1μmの球体のセシウム137の放射能は、3.2ベクレル
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/06/post-5622.html
 
福島県農業総合センター 空間線量率0.6μSv/hでの、切り干し大根の乾燥実験
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/post-8516.html
 
Cs-134のガンマ線はCs-137の2.7倍、人体への影響が大きい
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/cs-134cs-137-02.html
 
放射線障害防止法 法律体系
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/11/post-ec82.html
 
放射能測定の概略を述べたその道のプロによるプレゼン資料
日本アイソトープ協会 講演資料 山田崇裕「放射線計測の信頼性について」
http://www.nmij.jp/public/event/2011/forum2011/presentation/yamada.pdf
 
◎長野県内の放射能測定所(市民もしくは会員が検体を持ち込み可能。)
飯田市 放射能測定伊那谷市民ネットワーク http://rm-ina.net/
長野市 長野市市民測定所 http://nagano-bq-check.cool.mepage.jp/
松本市 日本チェルノブイリ連帯基金 http://jcf.ne.jp
塩尻市 信州放射能ラボ http://www.imeasure.jp/
軽井沢町 R-DAN佐久・放射能測定室 http://jinenyajp.blog.fc2.com/
上田市 IRIS http://iris24.web.fc2.com/
黒姫駅前みんなの測定所 http://kurohime-sokuteijyo.blogspot.jp/

 

 

 

(記事修正履歴)
2013.9.4 「移行係数」を「抽出率」に文字変更。
2013.9.4 麦茶抽出率のblog記事リンクを追記。
2013.9.4 黒姫駅前みんなの測定所リンクを追記。

« 計算 もし放射性セシウムが60MBq/km^2降下したならばゲルマで検出は可能だ | トップページ | 信州放射能ラボ 冬期休業のお知らせ »

資料倉庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012.12.1 松本市城東公民館 講演会資料 URL集:

« 計算 もし放射性セシウムが60MBq/km^2降下したならばゲルマで検出は可能だ | トップページ | 信州放射能ラボ 冬期休業のお知らせ »