経度緯度を±0.1度の精度で表示すると地上で±10km精度となる。
問:土壌の放射能濃度を計測した結果をどのような精度で公表するか。
答:経度、緯度を0.1度の精度で表す方法を推奨します。
計算:
緯度方向に地球を一周すると4万kmです。
(これがそもそののメートルの定義だった。)
よって、1度は約、100km(正確には、4万km/360)。
0.1度は、10kmとなる。
例:
信州放射能ラボの位置は、下記です。
N36.116696E137.955314
これを、0.1度精度で表記すると下記となります。
N36.1E138.0
« 土壌の放射能の単位変更 Bq/kg -> Bq/m^2 | トップページ | ゲルマニウム半導体検出器による放射能測定サービスは測定結果につき納得の行く補足説明を行います。 »
「■iSHL Technical Report■」カテゴリの記事
- 食材の放射性カリウム40の濃度を計測することで食材に含まれるカリウム濃度が推定できるか?(2016.05.17)
- 果樹剪定枝の放射性セシウム濃度を推定する(2015.02.14)
- 掃除機ごみパックの放射能を測定する試み(2014.03.25)
- 2013-8-15 諏訪市 松本市の空間線量率上昇について(その3)了(2013.08.25)
コメント
« 土壌の放射能の単位変更 Bq/kg -> Bq/m^2 | トップページ | ゲルマニウム半導体検出器による放射能測定サービスは測定結果につき納得の行く補足説明を行います。 »
4万km/365
ではなく
4万km/360
ですね。
投稿: SW83A | 2012年8月23日 (木) 13時58分
SW83Aさん ご指摘感謝です。修正しました。
投稿: 一ノ瀬 | 2012年8月24日 (金) 14時49分