焼却灰に含まれる放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率を検証する
報道される焼却灰の放射性セシウムの濃度について Cs−134とCs−137の比率をチェックしてみました。
脱水汚泥、焼却灰他の放射能測定について
東部浄化センター 長野市大豆島4330
日付, Cs-134, Cs-137 [Bq/kg]
2011.5.19,947,1040
2011.7.20,280,360
2011.8.31,250,240
2011.9.28,121,145
2011.10.5,94,130
2011.10.12,88,100
2011.10.26,63,91
2011.11.7,51,60
2011.11.14,67,91
2011.11.25,77,93
2011.12.13,70,91
2012.1.4,69,88
2012.1.16,<50,61
2012.3.19,71,83
測定値出典:
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/gesisetu/23277.html
計算値:
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/04/post-1d72.html
追記:
2012-10-9 最新情報 Update
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/gesisetu/61644.html
« 塩尻市で4/18日採取したハウス栽培の原木シイタケからCs-137のみキログラムあたり 2.7ベクレル検出 | トップページ | ベクレルモニタを選ぶ10の注意点 »
「■iSHL Technical Report■」カテゴリの記事
- 食材の放射性カリウム40の濃度を計測することで食材に含まれるカリウム濃度が推定できるか?(2016.05.17)
- 果樹剪定枝の放射性セシウム濃度を推定する(2015.02.14)
- 掃除機ごみパックの放射能を測定する試み(2014.03.25)
- 2013-8-15 諏訪市 松本市の空間線量率上昇について(その3)了(2013.08.25)
「長野県内NEWS」カテゴリの記事
- 富士見町で捕獲された雌のニホンジカの放射性セシウム濃度値が基準値超えした件(2017.11.20)
- 長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由(2013.11.26)
- 長野県上田市で脱水汚泥からから280Bq/kgの放射性ヨウ素131が出た(2013.09.18)
- 平成25年5月19日の信濃毎日新聞の記事について長野県に質問を出しました(2013.05.27)
- 朝日新聞 2013.3.6 長野県版に一ノ瀬代表のインタビュー記事が掲載されました。(2013.03.08)
« 塩尻市で4/18日採取したハウス栽培の原木シイタケからCs-137のみキログラムあたり 2.7ベクレル検出 | トップページ | ベクレルモニタを選ぶ10の注意点 »
コメント