千曲川で4/11-13日採取したウグイから2.3Bq/kgの放射性セシウム検出
<< 放射性物質検査結果 >>
○主体:長野県農政部
○検査所:長野県環境保全研究所(長野市)
○検体:上田市、佐久市の千曲川で4/11-13日採取したウグイ
○結果:
ウグイ(上田市):Cs-134 0.8 Bq/kg, Cs-137 1.5 Bq/kg
ウグイ(佐久市):Cs-134 ND, Cs-137 1.7 Bq/kg
[規格基準*1:< 50Bq/kg(乳児)、< 100 Bq/kg(他),食品放射性セシウム合算値,H24.4.1~]
○出典:2012.4.20信濃毎日新聞33面
○参考:
*1)規格基準
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令、乳及び乳製 品の成分規格等に関する省令別表の二の(一)の(1)の規定に基づき厚生労 働大臣が定める放射性物質を定める件及び食品、添加物等の規格基準の一部 を改正する件について
http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/tuuchi_120316.pdf
« 放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率 | トップページ | 東京都 あきる野市 秋川上流 H24.2.24 ヤマメ 放射性セシウム 81 Bq/kg »
「■自治体政府発表資料■」カテゴリの記事
- 2018年八ヶ岳編笠山で捕獲された野生鹿肉の放射性物質濃度基準値超えについて(2018.10.26)
- セシウム排出、予測より遅い…作業員を追跡調査(2018.10.15)
- 原発事故で全国各地に降った放射性セシウムの量(2016.09.07)
- Q 食品中の放射性ストロンチウムは大丈夫?(2014.11.14)
- Sr-90測定に関するまとめ 品川区学校給食Sr-90測定開始記念(2014.03.29)
「長野県内NEWS」カテゴリの記事
- 富士見町で捕獲された雌のニホンジカの放射性セシウム濃度値が基準値超えした件(2017.11.20)
- 長野県がキノコの放射能検査結果を公表しない理由(2013.11.26)
- 長野県上田市で脱水汚泥からから280Bq/kgの放射性ヨウ素131が出た(2013.09.18)
- 平成25年5月19日の信濃毎日新聞の記事について長野県に質問を出しました(2013.05.27)
- 朝日新聞 2013.3.6 長野県版に一ノ瀬代表のインタビュー記事が掲載されました。(2013.03.08)
« 放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率 | トップページ | 東京都 あきる野市 秋川上流 H24.2.24 ヤマメ 放射性セシウム 81 Bq/kg »
コメント