無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月26日 (日)

自治体が公表した放射性物質の検査結果 2012.2.24

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a.html

1 自治体が公表した放射性物質の検査結果
    北海道、青森県、秋田県、山形県、岩手県、宮城県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、徳島県、愛媛県、高知県、横浜市、藤沢市、金沢市、静岡市、江東区、港区

検査結果(PDF:1,166KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a-att/2r98520000023p7z.pdf

2 緊急時モニタリング検査結果等
福島県での緊急時モニタリング等の結果(野菜類、肉、その他)(PDF:178KB)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a-att/2r98520000023p8i.pdf

一ノ瀬memo.
-----
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a-att/2r98520000023p7z.pdf

229 栃木県 那須塩原市 那珂川 H24.2.24 ヤマメ 115.0
235 栃木県 日光市 小百川 H24.2.24  イワナ 158.0
332 茨城県 北茨木市沖 H24.2.24  シラウオ 20
334 茨城県 鹿嶋市沖 H24.2.24  マアジ 13
391 千葉県 成田市 H24.2.24  フナ 23
438 東京都 あきる野市 秋川上流域 H24.2.24  ヤマメ 47
455 新潟県 H24.2.24   さつまいも 12 
(cnt..)
-----

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023p4a-att/2r98520000023p8i.pdf

No.2 喜多方市 牛肉 100
No.8 いわき市 牛肉 9.7
No.10 二本松市 牛肉 47
No.13 国見町 牛肉 29
No.23 相馬市 牛肉 10
No.80 福島市 凍み大根 220
No.81 本宮市 凍み大根 160
No.83 田村市 切干し大根 240
No.84 田村市 切干し大根 110
-----
検出されたものだけリスト。
数字は、Cs-137 [Bq/kg]
Cs-134は、東京電力福島第1原発由来であれば、約0.7をかける。
放射性セシウム合算値は、約1.7倍する。
理由:
Cs-137の半減期は、30年

Cs-134の半減期は、2年

2011年3月15日もしくは22日に1:1の比率でCs-134:Cs-137が放出されたとみなされている。

それからの経過時間を考慮して計算すると、約 0.7:1.0となる。

詳細は、下記。

東京電力福島第一原発由来の放射性セシウム134と放射性セシウム137の放射能比率を得るエクセルファイル

ベクレルフリー米 ラベル完成 在庫ありますよ。



何々 フリー とは、〜が無い、とか、〜を含まないという意味。

だから、ベクレルフリーとは、放射能を含まない、という趣旨で使います。

『 ベクレルフリー米 』 〜 放射能を検査したお米 〜

安心で安全なお米を提供したい。

そんな信州放射能ラボの想いに共鳴して下さった松本平と安曇野の農家とのコラボ商品です。

好評販売中。ご注文はこちら → 注文ページにジャンプする。

弊社がネット経由で販売する商品には、もれなく、以下のシールと、検査結果シートが添付されます。
(※諏訪湖SAで販売される商品は、別の諏訪湖SAオリジナルの商品ラベルです。)

■検査結果シート


このシートは、1袋30kg毎に10時間かけて計測したユニークな値です。
つまり、あなたが手にしたデータシートは、同時に精米した30kgのお米だけの、特有の放射能測定結果シートです。
30kg分の米だけに、標準添付されます。

次の30kgの袋には、別途10時間かけて計測したユニークな(特有の)値が添付されます。
計測日時と計測時刻を記載する理由は、きちんと計測している証拠をお客様に示し、安心して頂くためです。

○ 光子エネルギー範囲、[ 605keV〜662keV ]のみをグラフ表示する理由



放射能測定器(ベクレルモニタ)の計測結果が、たとえ、不検出(1Bq/kg)未満であっても、わずかに、放射性セシウムの山を測定器が検出している場合があります。光子エネルギー(ガンマ線スペクトル)のグラフを見分けることのできる方であれば、グラフを見れば一目瞭然です。そこで弊社では、放射能の測定結果に、放射性セシウム134のピーク 605keVと、放射性セシウム137のピーク 662keVに相当するガンマ線のスペクトル(光子エネルギー分布)を標準添付しております。

ちなみに、放射性セシウムを検出した上の図は、松本市内で昨年購入したH23年度産、静岡茶の放射能計測値。詳細は、次の記事をご覧下さい。
実験:緑茶の放射性セシウムは、飲む際にどの程度移行するのか? [2011.12.27]

(( お客様から頂いた 感謝の言葉 ))

とにかく香りが違いましたっ!!炊飯中も炊きあがってからもずっと本当にご飯の良いにおいがしてました。しかももちもちで本当に美味しかったです。あの匂いは何だかすごく懐かしいですね(^O^) また是非宜しくお願い致します。(2012.2.26)

2012年2月23日 (木)

1万5千ベクレル/kgの焼却灰にてGM管とシンチを比較する

http://dl.dropbox.com/u/37232669/iSHL_public/report_Public/iSHL_rpt_201202-001d.pdf

○実験目的:
(1)放射能測定所の検体の受け入れ検査基準を決める。
(2)食材の検査方法として、性能順に、ゲルマニウム>ベクレルモニタ(=鉛遮蔽シンチ)>サーベイメータと並べた場合、サーベイメータとして、GM管方式とシンチ方式のどちらが受け入れ検査用として感度が良いかを評価する。

○実験方法:
15KBq/kgの焼却灰、350gを使って、
a.ポリ袋に入れた焼却灰を直接計測
b.ダンボールに入れて計測
c.バックグランドを計測
を行った。

○測定器:
放射能測定器:テクノエーピー社 LaBr3シンチレーション式ガンマ線スペクトロメータ TS150B
サーベイメータ1:
 日立アロカ製 GMサーベイメータ 
 TGS-146B(s/n:R05508)
サーベイメータ2:
 日立アロカ製 ガンマサーベイメータ 
 TCS-172B(s/n:201V3399)
サーベイメータ3:
 アイメジャー製
 フォトダイオード式サーベイメータ 
 ポケガ欅(けやき)PG100A(s/n:002)

○結果:

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/ishl_rpt_201202001.jpg

○結論 「GM管の方が、シンチよりも感度が良い。」

○考察

6千500ベクレルの灰に、直接検査装置を押し着けて計測する場合、GM管は、B.G.に対してx7.5倍上がった。
例えば、もしここで、BGに対して4倍という基準を適用するとすれば、3千500ベクレルの放射能を峻別できることになる。
同様に、もしここで、B.G.に対して、1.2倍を見分ける努力をすれば、千ベクレルの放射能をギリギリ峻別できるであろう。
1.2倍の有意差は、今回の実験における、10回平均の偏差から考えると十分判別可能である。

【広告】
あのポケガの計測時間が、20分から、5分以内に短縮される!

ポケットガイガー 欅(けやき)好評販売中。
ご注文、詳細情報はこちらまで → https://www.imeasure.jp/?p=606

2012年2月21日 (火)

山田崇裕「放射線計測の信頼性について」

http://www.nmij.jp/public/event/2011/forum2011/presentation/yamada.pdf

日本アイソトープ協会の 山田崇裕先生の pdf 資料は「オペレータ必読」です^^)

http://www.nmij.jp/public/event/2011/forum2011/

計測標準フォーラム第9回講演会参加御礼および事務連絡
去る2011年11月4日に大田区産業プラザPiOにて開催された同講演会では、無料登録・有料登録合計約360名を超える皆様にご参加頂きました。
講演会幹事・事務局一同、心より厚く御礼申し上げます。

第1会場「NMIJ計量標準セミナー」において、USBチャージャー(携帯用充電器)のお忘れ物がございました。
お心当たりのある方は、お手数ですが、以下の連絡先までご一報下さい。

(独)産業技術総合研究所 計量標準管理センター 計量標準計画室
tel: 029-861-4118, e-mail: jmf2011@m.aist.go.jp
【NMIJ計量標準セミナー講演資料】
    1.    「放射線計測の信頼性について」山田崇裕、(社)日本アイソトープ協会 (PDF)
    2.   
    3.    「放射能測定に係る試験所認定と今後の展開」森 曜子、JAB (PDF)
    4.   
    5.    「定量NMR法による化学計量トレーサビリティの革新」井原俊英、NMIJ (PDF)
    6.   
    7.    「生産における測定の不確かさ活用のための実態調査報告」阿知波正之、JAMP、測定の不確かさ活用のための実態調査委員会 委員長 (PDF)
    8.   
    9.   

2012年2月19日 (日)

長野県の阿智村は放射能を検査した時にその費用を補助する制度がある

長野県の阿智村は放射能を検査した時にその費用を補助する制度がある。

トップ > 村政情報 > 役場からのお知らせ >

放射線測定検査(食品、水など)の費用を補助します!

http://www.vill.achi.nagano.jp/2012/01/post-152/
http://www.vill.achi.nagano.jp/pdf/2012housyasen-chirashi.pdf

N35.444187E137.747587

memo.
浜岡GPには近いけど、
飯田市の市民放射能測定所は近いし、
リニアの駅ができる飯田市には近いし、
被害の相対的に少なかった南信だし、
移住先としていいかも。


ゲルマニウムの何がすごいのか (番外編)

テクノエーピーから、安価なゲルマニウム半導体検出器が発売になる、と発表されました。
さっそくサイトを見てみると、スペクトルグラフをそのまま貼り付けてあります。

「ゲルマニウムの何がすごいのか」
結論は、エネルギー分解能が高い。
ということなのですが、
その直接的な図を見ることができます。

■NaI(Tl)
http://www.techno-ap.com/img/TN300B_spectrum.png

605keV にCs-134
662keV にCs-137(赤い山)
があって、フタこぶラクダ状態で重なっている。
そのため、
Cs-134は、更に右側(高エネルギー側:マゼンタ色)の山で定量する。
796keV のCs-134 (← この The Isotopes Project Home Pageすごい。)

■ Ge
http://www.techno-ap.com/img/TG150B_graph.png


605 keV にCs-134
662 keV にCs-137

この2つの山の離れ具合といったら!
上のNaI(Tl)のグラフで2コブの重なり合っている山(色の着いてない白い山と赤い山)の部分がゲルマニウム半導体では、このように綺麗に分かれた山として独立して観察されるということが、ゲルマの「スゴイ」ところです。

更には、605 keVの周辺に細かい山が複数見えます。
つまり、Nai(Tl)や、LaBr3などのシンチレーション式のガンマ線スペクトロメータでは、エネルギー分解能が低いために、Cs-134であると見なしてしまう核種をきちんと分離、定量できる、優れたセンサ・・・それが、ゲルマニウムなのです。

(追記20120404:605 keV、Cs-134の右に小さい山が見えると思いますが、これがBi-214です。これがいわゆる八王子市雪祭り騒動の原因です。オペレータはきちんと勉強しないといけません。NaI(Tl)はハサミですから。)

■ LaBr3

ちなみに、テクノエーピーは、LaBr3のシンチレーション式のガンマ線スペクトローメータも販売しています。
弊社で導入したベクレルモニタの1台、TS150Bはこのタイプです。
以下は、松本市内のお茶屋で購入した、H23年度産、静岡県産、茶葉のスペクトルです。

よく見ると、605keVよりも左側が少し浮いているのが判ります。

これは、Cs-134のもう一つのピーク(569keV)です。

ちなみに、300ベクレルの茶葉を使って淹れたお茶の放射能測定結果(検出限界:1Bq/kg未満)は、次の記事をご覧下さい。

実験:緑茶の放射性セシウムは、飲む際にどの程度移行するのか?

■関連記事
ゲルマニウムの何がスゴイのか その1
ゲルマニウムの何がスゴイのか その2
ゲルマニウムの何がすごいのか (番外編)

{記事修正履歴}
2012-4-13 関連記事を追記。

農林水産省>> 肥料・土壌改良資材・培土中の放射性セシウムの暫定許容値

http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/shizai.html

放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について
平成23年8月1日
農林水産省消費・安全局長
生産局長
林野庁長官
水産庁長官

1.暫定許容値の設定
(1)肥料・土壌改良資材・培土中の放射性セシウムの暫定許容値
肥料・土壌改良資材・培土中に含まれることが許容される最大値は、
400ベクレル/kg(製品重量)

(一ノ瀬メモ)
・つまり、市販されている堆肥の中には、
 100Bq/kg程度の堆肥は、平気で販売されているってことだ。
・弊社のTS150Bなら、100Bq/kgもあれば、「数分で」 Cs-137とCs-134の山が出る。

証明書不要(=事業主でない)なら、家庭向けサービス料金でどうぞ。

詳細 >  信州放射能ラボ

放射能測定所一覧 追加生データ:2011−12−18〜2012−2−19

@ichinoseshu にメンション( @ichinoseshuを含み発言されたtweet )された
#市民放射能測定所一覧表
関連情報のまとめです。
(一ノ瀬、2012−2−19)

■12カ所追加(20120219-n/12)
〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-12/12
名称:にしとうきょう市民放射能測定所 あるびれお
住所:西東京市向台町4-17-8-201

開設予定:5月

URL:west-tokyo-albireo.com

代表 土方隆一 080-1029-7871

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-11/12
名称:「Qべク」放射能市民測定室・九州

測定機種:応用光研工業 FNF-401
HP:http://q-bq.com
Twitter:https://twitter.com/#!/q_bq
Facebook:http://www.facebook.com/qbqkyushu

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-10/12

「日本チェルノブイリ連帯基金」

⁰「http://jcf.ne.jp/index.html

所在地:長野県松本市浅間温泉2-12-12

測定器:日立アロカメディカル株式会社 食品放射能測定システム CAN-OSP-NAI

開所日:2012,02,01

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-9/12

子どもを放射能からまもる会in千葉 作成 放射能測定所一覧表

http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-271.html

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-8/12

「八王子市民放射能測定室」

⁰「http://hachisoku.org

所在地:東京都八王子市八幡町5-11 八中ビル2F

測定器:ATOMTEX AT1320A

開所日:2012.1.30

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-7/12

「ぐんま測定ネット」

http://www.gunma-sokutei.net/index.html

民間企業:株式会社アグリィ

所在地:群馬県高崎市北原町25-3 中医研敷地内 にちにち堂カフェ

測定器:AT1320A

開所日:2012年3月予定


〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-6/12

せとうち市民放射能測定所

3月開設

http://blog.goo.ne.jp/shokan2009/e/079e839660b3465f906c710893633736

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-5/12

「千葉市民測定室」準備会のお知らせ

http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-269.html

4月開設予定

EMFジャパン 211型γスペクトロメーター

〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-4/12

「シルベク」

団体名:国際環境保護NGOグリーンピース

http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/

開所日: 2011年10月20日


〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-3/12

「ベクサーチ」

http://www.becqsearch.jp/index

開所日:2012.1.4

民間企業:カキタ(東京都千代田区)

  becqsearch.jp/index

所在地:宮城県仙台市青葉区中央2-6-4雫石ビル2F

測定器:LB-200


〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-2/12

白河市

http://yukiwaribashi.com/news/2011/civilradiomeasurevol3.html
〜〜〜〜〜

■s/n:20120219-1/12

安心安全プロジェクト内CRMS南相馬・市民放射能測定所

http://www.geocities.jp/ansinanzen_project/

crms_minamisouma@yahoo.co.jp

TEL/FAX:0244-26-8153

開所日:2012.1.8(予定)


〜〜〜〜〜

現在〜2011−12−18まで。過去に遡ってチェック済み。

モレがありましたらご指摘ください。

twitter >> @ichinoseshu

e-mail >> info@imeasure.jp

農林水産省>> 薪、木炭等の燃焼により生じる灰の食品の加工及び調理への利用自粛について

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/120210_1.html

ホーム > 報道発表資料 > 薪、木炭等の燃焼により生じる灰の食品の加工及び調理への利用自粛について
平成24年2月10日
農林水産省

薪、木炭等については、平成23年11月2日に、
燃焼により生じる灰が、セメント等で固化する等の対策を講じることなく
一般廃棄物最終処分場での埋立処分が可能な放射性物質の濃度
8,000ベクレル/kg以下
となるよう、当面の指標値
薪:40ベクレル/kg、木炭280ベクレル/kg)を定め、
これを超える薪及び木炭の生産、流通及び利用がなされないよう
生産者や流通業者等に検査を行っていただく等の取組を進めてきました。

1.周知・指導の対象者
一般消費者、飲食店及び食品製造業者

2.周知・指導の内容
3に示す薪及び木炭等(以下「薪等」という)の燃焼によって生じた灰を、
食品の加工及び調理に用いないこと(製麺、アク抜き、凝固剤等)。

3.対象とする薪等
17都県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県。以下「17都県」という。)から採取される原料、採取された原料から生産された薪等及び17都県で保管された薪等。

[一ノ瀬memo]

長野県の方は、先の記事

長野県(農政部) 果樹剪定枝の取扱いについて

を参考にして下さい。 この県の発表によれば、中信〜南信は不検出です。

・薪に付着した放射性セシウムは、焼却することで灰に約180倍の濃度になることを林野庁は、11月に既に発表していました。[blog記事

・沖縄のそば店で、福島の灰を使ったそばから政府基準値の約半分のそばが検出され、今回の通知となったようです。

沖縄マスコミ報道:

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-02-08_29578/
県の検査では、客へ提供する前の麺から258ベクレル(指標値500ベクレル)、灰1260~8060ベクレルが検出された。

[そば店長のblog]

長野県(農政部)>> 果樹剪定枝の取扱いについて

長野県(農政部)プレスリリース 平成24年(2012年)1月31日
果樹剪定枝の取扱いについて

http://www.pref.nagano.lg.jp/nousei/nougi/happyou/sentei240131.pdf

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/ishl_nagano_pref20120131a_w100.jpg

1 検査結果

(1)県内の 28 地点で採取した果樹剪定枝の放射性物質濃度は、不検出~209Bq/kg でした。

(2)剪定枝の放射性物質濃度が比較的高い小諸市の千曲川右岸地域(西小諸、大里、北大井、中央地区を除く)及び佐久市の千曲川右岸地域については、放射性物質濃度を濃縮させないよう、野外焼却をしないことが望ましい。
検査方法:※検査機関:長野県環境保全研究所 ※分析機器:ゲルマニウム半導体検出器 ※( )は定量下限値

[一ノ瀬memo:]

・不検出の定量下限値は、Cs137にて、4〜7Bq/kg

2012年2月18日 (土)

■はじめてのポケガ欅(けやき)

|この文章はアイメジャーからポケガ「欅(けやき)」を購入されたお客様向けの説明書です。|

■はじめてのポケガ 欅(けやき)

1.ポケガ 欅(けやき)を購入する。
・弊社公式サイトから完成品を購入します。

・既にポケガをお持ちで、欅(けやき)に改造したい方はこちらをご覧下さい。

2.iPhoneを入手する。
softbank au 他、iPad , iPod touch でも動作可能です。

3.iPhoneに「アプリ」をインストールする。
・ポケットガイガーPro(¥600) をダウンロード → ここをクリック

※無料のアプリ ポケットガイガーLiteは使用できません。

4.ポケガ 欅(けやき)をiPhoneに接続します。
・フォーンケーブルをフォーンプラグにしっかりと差し込みます。
※iPhone保護ゴムカバーを使用しており、しっかり奥まで
 プラグを差込ができない場合は、最初の動作確認の間、
 カバーをいったん取り外してお試しください。
 動作確認が取れた後、カバーを付け直してください。

5.ポケガ 欅(けやき)の電源を入れます。
・電池ボックスのメインスイッチを[ OFF → ON ]  にスライドします。

6.iPhone「アプリ」を始動します。
・ポケガ欅(けやき)は、Type1です

(アプリ ポケットガイガーProのVer 1.14以降から 9V電池レスポケガType2対応となり、Type1(従来の9V電池を電源に使用するモデル)かType2かを選択するメニューが追加されました。)

・(○オフ)ボタンをスライドして、(オン○)にします。
・(クリア)ボタンを押して、リセットします。

7.Setting 画面にて数字を2カ所変更します。

7−1.敷値(しきいち)を標準値よりも+2多い値に変えます

[+]ボタンを押して、表示を2増やしてください。

もし、初期値が判らなくなったら、左上の[デフォルト]ボタンを押してください。

7−2.製品に同梱されている製品台帳の中の補正倍率をメモします。

7−3.Setting 画面の係数 cpm=[     ]、かっこの中の値(係数)をメモします。

7−4.係数*補正倍率を計算し、結果をcpm=[     ]の係数に変更します。

例)

iPhone4S  , アプリ ver. 1.14の場合、

cpm=[     ]、かっこの中の値(係数)は、10.90500

補正倍率:(初芝さんの欅)x3.2354

新しい係数= 10.90500 x 3.2354 = 35.282

※計算結果の小数点以下下3桁目を四捨五入する。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/ishlpg100a_w100.jpg

5分間測定します。
・ポケガ欅の感度はおよそ、1分に約4個のガンマ線を捕らえた時に、0.1μSv/hとなります。
・平素から測定を繰り返し、ご自宅の空間線量を把握してください。
 [cpm] と [μsV/h]の両方の値を記録する習慣づけをお奨めします。

お問い合わせ先:info@imeasure.jp ポケガ担当 まで。

【予告】

引き続き、欅(けやき)の高度な係数設定の方法を執筆予定です。

ノイズを拾わないギリギリまでしきい値を下げることにより、欅(けやき)の感度を最大限に引き出す方法をお伝えします。

○ 正規販売代理店 アイメジャー信州放射能ラボ

[ 公式ページ | 購入ページ | BLOG

(準備中)組立マニュアル | 取扱説明書 | 専門家向け資料集

| facebook サポートページ アイメジャー信州放射能ラボ

(要登録:”信州放射能ラボユーザーサポート担当者”に友達登録申請をする) ]

○ 本家 開発元 radiation-watch.org

[ 公式ページ | 組立マニュアル | 取扱説明書 | 専門家向け資料集

| facebook サポートページ |
| facebook サポートページ radiation-watch みんなでつくるFAQ ]

(記事修正履歴)
2012-3-8 アプリ 1.14以降に対応。

2012年2月13日 (月)

信州放射能ラボの扱う ベクレルフリー米 放射能検査済みのお米

『 ベクレルフリー米 』 〜 放射能を検査したお米 〜

安心で安全なお米を提供したい。

そんな信州放射能ラボの想いに共鳴して下さった松本平と安曇野の農家とのコラボ商品です。

好評販売中。ご注文はこちら → 注文ページにジャンプする。

何々 フリー とは、〜が無い、とか、〜を含まないという意味。

だから、ベクレルフリーとは、放射能を含まない、という趣旨で使います。

信州放射能ラボが販売するお米は次のような手順で検査を行います。

(1)信州放射能ラボが直接、松本平、もしくは安曇野の農家に出向き、趣旨を説明し、賛同頂いた農家の方から、30kgの袋丸ごと玄米を購入します。品種は、コシヒカリです。
単一原料米です。(つまり混ぜない。ブレンドしない。)

(2)信州放射能ラボが自ら30kg入り玄米を精米します。およそ23〜25kgくらいになります。(特注で30kgまるごと、玄米のままも対応できます。

(3)精米したお米から約6合(1リットル)のみを抜き取り、ゲルマニウム半導体検出器にて「サブベクレルコース」にて測定を行います。

 サブベクレルコースの測定とは、
 信州放射能ラボが所有する、放射能測定器「ゲルマニウム半導体検出器」(TG-150B)を使い、8時間以上測定します。
 検出限界は、Cs-137にて、0.5Bq/kg未満(3σ判定)です。


 ※一般的に用いられているシンチレーション式のガンマ線スペクトロメーター(ベクレルモニター)は、NaI(Tl)という結晶をガンマ線の検出部分に使います。Cs-134とCs-137の合算値から、Cs-134の濃度を差し引き、Cs-137の濃度を推定します。これに対して、ゲルマニウム半導体検出器 TG-150Bは、ガンマ線検出部分に、Ge 結晶を使用しています。Ge はNaI(Tl)結晶に比べて、エネルギー分解能が格段に(20倍以上)優れており、Cs-134近傍に存在する土壌由来の核種 Pb-214(放射性鉛214)や、Bi-214(放射性ビスマス214)などを誤認する事が無く、明確に核種分離を行います。その結果、 Cs-134や、Cs-137を単独で誤認無く、精度の高い放射能値の定量を行うことが可能です。

(4)放射能測定の結果、不検出(つまり、Cs-137が0.5Bq/kg未満)であった場合、30kg袋に入っていたお米を同じ放射能濃度であるとみなして、「ベクレルフリー米」として販売します。
5kg単位にて販売します。(諏訪湖SA売店では、2kg単位での販売のみ。)

(5)信州放射能ラボが販売するベクレルフリー米は、

a.生産農家、b.精米した日、c.放射能測定結果、d.放射性セシウム134と放射性セシウム137のスペクトル図が添付されます。

ゲルマニウム半導体検出器放射能測定スペクトル図の例:

■Q1:いわゆる「放射能測定したお米」と信州放射能ラボの販売する「ベクレルフリー米」のどこが違うのか。

A:最終商品を検査します。

 → 30kg玄米袋一袋につき1回、精米後の6合をゲルマで検査します。

A:検出限界が違います。
 通常、「不検出」と言う場合であっても、20Bq/kg未満を不検出としていることが多いようです。
 → 信州放射能ラボの測定下限値は、1核種あたり0.5Bq/kg未満(3σ判定)です。

A:出自が明らかです。
 → 信州放射能ラボは顔の見える農家から直接30kgの袋単位で入荷します。
 既に流通しているお米を計測してから販売するのではなく、
 単一農家が丹精込めて作ったお米を単一原料米のまま購入し、直(じか)に精米し、ただちに、放射能計測するので、混じりっ気が有りません。

安心してお買い求めください。

■補足:

入手方法のご案内

(1)アイメジャー信州放射能ラボ ベクレルフリー米 注文ページ

(2)高速道路 中央道 諏訪湖SA 下りレストラン 売店(販売中)
   (※放射能測定スペクトル図は、店員にお申し出ください。)
 ※ 現在諏訪湖SAでの販売は休業中です。直接弊社までお申し込みください。

(修正履歴)
2013.5.10 抜き取り検査分量:4合→約6合(1リットル)
2013.5.10 測定時間:7時間 → 8時間以上
2014.1.27 入手方法のご案内 修正。

2016.120.19 注文ページのURL修正。

2012年2月 8日 (水)

ポケガType2 か 欅(けやき)か それとも 松か それが問題だ

■お知らせ

2/2以降、製品のラインアップに変化がありますので、お知らせします。

○弊社( iSHL 信州放射能ラボ)の動き:
 高感度版 欅(けやき)の発表
 https://www.imeasure.jp/?p=606
 ¥15,000-(税込)

○本家(radiation-watch.org)の動き:
 電池不要、完成品 Type2の発表
 http://www.radiation-watch.org/2012/02/type2.html
 ¥5,250-(税込)

以上のラインアップ変化から、以下の通りお勧めします。

まず、組み立ては行わず完成品を購入の場合、
選択肢としまして、3つございます。

(1)本家のType2
 http://www.radiation-watch.org/2012/02/type2.html
 ¥5,250-(税込)

(2)弊社の松コース
 https://www.imeasure.jp/?p=75
 ¥5,790-(税込)

(3)弊社の欅(けやき)
 https://www.imeasure.jp/?p=606
 ¥15,000-(税込)

欅(けやき)の特徴は、感度が高いため、測定時間が短くて済む点です。
松コースの特徴は、iPhoneの電池を消耗しない点です。
ポケガType2の特徴は電池不要でコンパクトな点です。

< 以下のお知らせは、2/11まで >

https://twitter.com/#!/radiation_watch/status/167031608812122114

特別価格4,950円にて、ポケガType2の予約販売を開始いたしました。
2/11まで、特別価格にてType2の先行予約を受付中です。
5,250円 → 4,950円(税込み)以下の専用購入ページからご予約いただけます。

http://www.radiation-watch.org/2012/02/4950type2.html

2012年2月 4日 (土)

『ポケガ欅(けやき)』へ改造したいお客様へのご案内

■『ポケガ欅(けやき)』へ改造したいお客様へのご案内

現在、既にポケットガイガーをご利用中のお客様の中で、
新たに、『ポケガ欅(けやき)』を購入するのではなく、
改造をしたいお客様向けのご案内です。

正式な改造注文書式をご用意するまでの間、
次の手順で受け付けを行います。

下記、新規注文書式よりお申し込みをお願いします。
https://www.imeasure.jp/?p=606

お申し込みの際に、住所や氏名等を書き込む欄の最後に
「備考」の欄がございます。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/kaizou_kibou_fig.jpg

その備考欄に「改造希望」と必ず書いてください。

なお、自動返信されるメールに、
~~~~~
その他・ご要望
***************************
「改造希望」
~~~~~
と記載されますので、ご確認ください。


巨大センサをまず弊社で手配します。
改造の準備ができ次第、
別途、弊社より「ポケガ送付依頼」と題したメールを返送します。
メールには、改造費用を記載します。
「ポケガ送付依頼」の電子メールをお客様が受信しましたら、
改造費用をあらかじめメール記載の指定銀行口座にお振り込み頂くと同時に、
お手元のポケガを送付ください。

■料金

1.ポケガ欅(けやき)への改造 12,000円(税込)

※留意点:
電池BOX色の変更はできません。ポケガ欅を新規購入ください。

2.オプション
・Frisk Color変更 +200円
・フォーンケーブルの抜け防止対策加工(%1) +1,000円

3.割引制度(期間:当面の間)
 弊社『松コース』お客様割引 -2、000円
 弊社『桜コース』お客様割引 -400円

(%1)ポケガ フォーンケーブルの抜け防止対策加工
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/01/post-d29d.html

■補足 計算例:
弊社『松コース』お客様が改造する場合は、
1.ポケガ欅(けやき)への改造 12,000円(税込)
 弊社『松コース』お客様割引 -2,000円
 12,000-2,000=10,000円(税込)

弊社『桜コース』お客様が改造する場合は、
1.ポケガ欅(けやき)への改造 12,000円(税込)
 弊社『桜コース』お客様割引 -400円
 12,000-400=11,600円(税込)
となります。

2012年2月 2日 (木)

信州放射能ラボのオリジナル商品:ポケガ『欅(けやき)』登場

アイメジャー信州放射能ラボのオリジナル商品:
ポケガ『欅(けやき)』を発売します。

商品名:ポケットガイガー 『欅(けやき)』

model :  PG100A
価格 :15、000円(税込み)

・ポケットガイガー標準品のガンマ線検出部のシリコンフォトダイオードを全て取り外し、より面積の広い 1cm角の巨大シリコンフォトダイオードセンサに改造したモデルです。

・従来、空間線量率が、0.1μSv/hでの推奨計測時間は、20分間であったのに対して、5分未満の計測を可能としました。

・使用するソフトウェア(アプリ)は、「ポケットガイガー Pro」限定です。 「ポケットガイガー Lite」では使用できません。

・出荷時に、1インチNaI(Tl)を搭載したシンチレーション式 ガンマ線サーベイメータ 日立アロカ製 TCS-172Bを使って、1台づつ校正を行います。同梱される取り扱い説明書に従って、「ポケットガイガー Pro」のSetting の係数を変更して使用してください。

・このサーベイメータ 『TCS-172B』 は、現在国内の自治体が発表している空間線量率の計測に使用されているモデルです。

・受注生産となります。ご注文は、下記サイトからどうぞ。
  商品一覧
 (商品メニューを増強中です。)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »