無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« ゲルマニウムの何がスゴイのか その2 | トップページ | 「放射能測定装置の時間貸し」を利用された方のblogをご紹介します。 »

2012年1月12日 (木)

■はじめてのポケットガイガー

|この文章はアイメジャーからポケットガイガー「松コース」を購入されたお客様向けの説明書です。|

■はじめてのポケットガイガー

1.ポケットガイガーを購入する。
・弊社公式サイトから完成品を購入します。

2.iPhoneを入手する。
softbank au 他、iPad , iPod touch でも動作可能です。

3.iPhoneに「アプリ」をインストールする。
・ポケットガイガーLite (¥ 0) をダウンロード → ここをクリック
・ポケットガイガーPro(¥600) をダウンロード → ここをクリック

4.ポケットガイガーをiPhoneに接続します。
・フォーンケーブルをフォーンプラグにしっかりと差し込みます。
※iPhone保護ゴムカバーを使用しており、しっかり奥まで
 プラグを差込ができない場合は、最初の動作確認の間、
 カバーをいったん取り外してお試しください。
 動作確認が取れた後、カバーを付け直してください。

5.ポケットガイガーの電源を入れます。
・電池ボックスのメインスイッチを[ OFF → ON ]  にスライドします。

6.iPhone「アプリ」を始動します。
ポケットガイガーLiteの場合>
・[ ON | OFF ]ボタンを押して、ONにします。

※ポケットガイガー本体をハンカチの上など、衝撃を受けにくい場所に静置してください。

ポケットガイガーProの場合>
・(○オフ)ボタンをスライドして、(オン○)にします。
・(クリア)ボタンを押して、リセットします。

7.15分間以上測定します。
・ポケガの感度はおよそ、1分に約1個のガンマ線を捕らえた時に、0.1μsV/hとなります。
・平素から測定を繰り返し、ご自宅の空間線量を把握してください。
 [cpm] と [μsV/h]の両方の値を記録する習慣づけをお奨めします。
・参考までに、長野県塩尻市で 1.0 [cpm] , 0.08 ± 0.02 [μSv/h]です。
以上です。

お問い合わせ先:info@imeasure.jp ポケガ担当 まで。

○ 本家 開発元 radiation-watch.org

[ 公式ページ | 組立マニュアル | 取扱説明書 | 専門家向け資料集

| facebook サポートページ |
| facebook サポートページ radiation-watch みんなでつくるFAQ ]

○ 正規販売代理店 アイメジャー信州放射能ラボ

[ 公式ページ | 購入ページ | BLOG

(準備中)組立マニュアル | 取扱説明書 | 専門家向け資料集

| facebook サポートページ アイメジャー信州放射能ラボ

(要登録:”信州放射能ラボユーザーサポート担当者”に友達登録申請をする) ]

« ゲルマニウムの何がスゴイのか その2 | トップページ | 「放射能測定装置の時間貸し」を利用された方のblogをご紹介します。 »

PocketGeigerKIT」カテゴリの記事

■ポケガ■」カテゴリの記事

コメント

なぜiPhon限定なんでしょうか
Androidの方が利用者が多いと思うんですが

書き込みありがとうございます。

>なぜiPhon限定なんでしょうか
>Androidの方が利用者が多いと思うんですが

こればかりは、ポケガ開発者に質問してみないと何とも。
http://www.facebook.com/groups/225718720808063/

あくまで推定ですが、
・アプリの「ポケットガイガーPro」を使ってみると気づきますが、iPhoneの機種毎に、しきい値と係数を変えています。
・実験的にこれらのパラメータを決めていると仮定すれば、アンドロイド対応する場合、大変な事態になることは推定できます。
現状の方法のままでは、メーカーとしては、手を出しにくいのでしょうね。
始めた限りはサポートの義務も発生しますしね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■はじめてのポケットガイガー:

« ゲルマニウムの何がスゴイのか その2 | トップページ | 「放射能測定装置の時間貸し」を利用された方のblogをご紹介します。 »