シンチの落とし穴
facebookの公開グループ 【 放射能測定所立上支援 】 に シンチの落とし穴: http://www.facebook.com/groups/132166023550088/151948408238516/ というトピックスを立てています。
それのコメントのみをpdfにしました。 http://dl.dropbox.com/u/37232669/radiso_Public/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83 %81%E3%81%AE%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E7%A9%B4_revA.pdf
または、 http://bit.ly/uZ32Nj
twitter : @ichinoseshu
facebook : 一ノ瀬修一
e-mail : info@imeasure.co.jp
■補足
食品、飲料、土壌の「放射能」検査を行う検査装置に、鉛での遮蔽は必須です。
これらの食品の放射能検査装置は、大きく分類して2種類あります。
1.ゲルマニウム半導体検知器
2.シンチレーション式ガンマ線スペクトロメータ
1.が高精度で高額な検査。(1500〜2500万円)
2.が現在、市民測定所や自治体などに導入されている食品検査方法です。
(100〜500万円)
2.の方式のガンマ線検知可能なセンサ部を鉛(鉛)ので囲い、地面や宇宙からやってくるガンマ線を遮蔽した装置は特に、「ベクレルモニター」と呼ばれています。
シンチレーション式ガンマ線スペクトロメータは、安価ですが、ゲルマニウム半導体に較べて、エネルギー分解能が低く(約1/10)核種(放射性元素)の判定において、誤判定する可能性があります。
そのため、エネルギースペクトルを読む力がオペレータに必要とされます。
« 市民放射能測定所一覧表 をDocument形式にまとめてくださった方が居ます! | トップページ | 測定結果:緑茶 »
「■オペレータ支援」カテゴリの記事
- 642keV Gamma-rays(2019.01.14)
- Tips ガンマ線エネルギースペクトルの中に、不明核種が見つかり調査したい時(2018.03.08)
- Sr-90測定に関するまとめ 品川区学校給食Sr-90測定開始記念(2014.03.29)
- 土壌をゲルマでクロスチェックする際の誤差要因の推定(2014.01.20)
- デジカメのノイズと放射能測定結果の誤差の話題(2013.10.19)
« 市民放射能測定所一覧表 をDocument形式にまとめてくださった方が居ます! | トップページ | 測定結果:緑茶 »
コメント