【 ポケットガイガーワークショップKIT 】 販売開始
< ポケットガイガー申し込み専用サイト←単体購入はこちらをご覧下さい >
1.目的
放射線の学習を目的とした体験的学習システムの構築。
2.概要
最も安価なシリコンフォトダイオード式の線量計キット
ポケットガイガーKITを使って、知識学習、組立、測定実習、を行う
授業者を支援するシステム。
3.構成
3−1.講演 (放射線について座学を実施。派遣可能。実費別。)
3−2.線量計組立に必要な道具
・ポケットガイガーワークショップKIT 構成 (%1)
(1)ポケットガイガーKIT 本体
※Friskとの固定を行うための両面テープ貼り済み。
(2)アルミセット
(3)Frisk(8色からの選択肢有り)
(4)9V電池+落下時脱落防止緩衝材
(5)組立マニュアル
・iPhone, iPad, iPod touch のいずれか。WS参加者が自身で用意する。
・WiFi環境。iTuneStoreにアクセスできる環境。
※W.S.前に、iTuneStoreにつなげて、無料アプリを予めダウンロード(%2)することを推奨。
・他、ワークショップ主催者が用意するもの:
□ 鉄ヤスリ。Friskから信号線を出すのに削る際に使います。1本以上/5人。
□ ゴミ袋。(ゴミ:両面テープを剥がした紙。Frisk削りカス。)
□ セロテープ。アルミセットを連結します。
□ 時計ドライバ。9V電池を嵌め込むのに在ると便利です。
□ バンドエイド。(何かの拍子に手を切る可能性対策。)
□ ビニール袋。(ポケットガイガーを汚染から防御するための使い捨て袋)
□ 下記、測定実習道具。
3−3.測定実習
・放射線源
タリウム入りタングステン電極(溶接部品。プロ向け資材店にあります。)
マントル。(EPIガスによるランタンの芯。キャンプ用品売り場にあります。)
Cs137の入った袋。(もし入手できれば。)
(汚染土壌の入ったビニール袋。)
・実習内容
□ バックグランドを測る。
□ 線量源を測る。距離に寄って、値はどう変化するか。表と裏の向きで変化するか。
中のアルミをハズした場合と、入れた場合では変化は在るか。
4.価格・注文方法
価格: 5200円/1セット
ポケットガイガーワークショップKIT は「1セット」からの受付です。
見積依頼:info@imeasure.co.jp までお問い合わせください。
件名:ポケットガイガーワークショップKIT希望
問い合わせ電話:0263-50-8651 (担当:一ノ瀬)
以上
%1) 弊社が現在個人向けに提供する松コースとの違いは、
1)アルミ板対をテープ貼りしない。
2)Friskを加工しない。
3)9V電池を組み付けない。
4)組品の出荷検査を行わない。(単体での出荷検査はオプションです。)
5)両面テープでPocketGeiger本体と電池boxを連結しない。
%2)
ポケットガイガーLiteダウンロードサイト
開発: radiation-watch
http://itunes.apple.com/jp/app/the-mint-box-radiation-detector/id448044891?mt=8
■変更履歴:
2011-11-21
・「4.価格・注文方法」に価格を追記。
・受付単位を「10セット」からの受付を、1セットからの受付に変更。
2011-12-6
・タリウム入りタングステン電極を放射線源に追記。
最近のコメント