無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月27日 (日)

宮城県柴田郡大河原町 放射線測定室「てとてと」

放射線測定室「てとてと」
http://sokuteimiyagi.blog.fc2.com/
開所:2011.11.23
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町200
TEL/FAX 0224-86-3135
sokuteimiyagi@kni.biglobe.ne.jp

開所式の集合写真

■土壌の採取方法
pdf

http://sokuteimiyagi.blog.fc2.com/blog-entry-39.html

{記事修正履歴}
2012.4.17 土壌の採取方法を追記。(分かり易い説明書に感謝です。)

2011年11月24日 (木)

いわき放射能市民測定室

名称:いわき放射能市民測定室
http://iwakisokuteishitu.com/
開所:2011年11月13日(日)
住所:福島県いわき市小名浜花畑町11-3 カネマンビル3階
機材:
ベクレルモニタ:ATOMEX AT1320A
ホールボディカウンター

2011/11/15 HP公開

2011年11月23日 (水)

【重要】信州放射能ラボ開所にあたり お知らせとお願い

アイメジャーにて信州放射能ラボ(%1) を開所するにあたり
お知らせとお願いがございます。

このblogをご覧のみなさま、よろしくご検討をお願いします。

■お知らせ: ベクレルモニタ機種グループ 参加者募集

弊社設置ベクレルモニタ1号機型番 テクノエーピーTS150B(%2)の機種グ ループを作ります。この機種を既に運用中の方、運用予定の方のご参加を募ります。

○グループ運用内容:
 facebook と Mailing Listの2つを同時に運用します。
 重要なお知らせはTS150B_ML、普段の会話や図表込みの情報交流は
 facebookの 秘密グループ(%3)で行います。
 適宜、関連ML(市民測定所のオペレータ専用ML )と交流発信します。
○募集期間:本日(2011-11-23)から当分の間。
○募集対象:
 この機種TS150Bで開所済みの測定所の方、自治体職員の方もぜひ
 参加してください、
 これからこの機種を導入開所される予定の方、
 他機種の方、民間企業の測定所オペレータも歓迎します。
 民間企業でスペクトロメータの機種開発を担当されている方もどうぞ。
 個人参加もokです。もし所属機関に予め伝えずに個人的な関心
 で参加される場合は、その旨お伝えください。一ノ瀬には本名を
 お伝えください、守秘します。
 一緒に放射能検出技術を切磋琢磨し合って、日本国内のガンマ線
 スペクトロメータの測定精度向上に努めましょう。
○参加方法:
 氏名、所属、連絡先(住所、携帯電話番号)を記載したメールを
 下記にご送付ください。
  メール:ichinose@imeasure.co.jp
  題名:TS150B_ML参加希望


■お願い:放射能測定所 試運転協力依頼

○目的:放射能測定のクロスチェックのために、サンプルと計測済み
 データの交換を行います。
○募集期間:本日11月23日〜12月10日(金)まで
○依頼内容:
 測定済みのサンプルを貸してください。
 またそのサンプルの測定結果をください。

 サンプル:
 ※原則として、冷蔵&冷凍保存が不要なサンプルを希望します。

 食材(米、小麦、粉、豆、穀物)
 液体(雨水、地下水、井戸水、川や湖の水、飲料水)
  ※牛乳は冷蔵対象品ですが返却不要&破棄でよろしければ計測します。
 土壌

 ※将来のデータ公開に備えて、念のため全てのサンプルは出所を明らかにして
  おいてください。
  例:土壌であれば、サンプリングカ所の緯度東経(%4)とサンプリング場
  所の写真と日時。
 ※データの公開について:
  試験運用のため、今回、お預かりしたサンプルについての
  弊社の計測結果、及び頂いた計測済みデータの公開は、
  原則として行いません。
 ※必要と判断した場合であり、かつ、提供頂いたデータについて、
  公開しても良いとサンプル提供者から許可を正式に頂いた場合
  にのみ、公開します。

○分量:700mL以上
 ※複数の同一場所から採取したサンプルを複数サンプル数、
 計測を期待する場合は、計測回数分、多めに送付して下さい。
 例えば、3回計測であれば、700 x 3 = 2100mL)
 同一サンプルの計測回数についても指定があればご連絡ください。
 例えば、15分測定x3回

○費用:
 無償。
 サンプルの送料のみ相互に負担。

 弊社から提供させて頂くもの:
 サンプルを提供して下さった方に、
 そのサンプルの TS150B での計測結果をお伝えします。
 サンプルはお返し致します。(万が一不要でしたらその旨お伝えください。)

以上

%1)信州放射能ラボ:
http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2011/10/post-3a28.html
%2)TS150B製品カタログ:
http://dl.dropbox.com/u/37232669/radiso_Public/TS150B.pdf
%3)facebookの秘密グループ:
facebookのグループのプライバシーレベルについての3つの選択肢があります。
 公開  グループと参加メンバー、投稿は公開されます。
 非公開 グループと参加メンバーは公開されます。
     投稿はメンバーだけに表示されます。
 秘密  グループと参加メンバー、投稿はメンバーだけに表示されます。
このプレイバシーレベルの選択肢のうち、「秘密レベル」のことを意味します。
%4)緯度経度
google mapで表示された地図中央の緯度経度は、右ボタンを押して「この場所に ついて」を選ぶと表示されます。小数点以下6ケタまで精度を気にしてください。
例:信州放射能ラボの東経経度
http://maps.google.co.jp/
N36.116698E137.955234

2011年11月21日 (月)

ベクレルモニター GDM-20

GDM-20

http://www.jemsci.co.jp/products/nai/
detector : NaI(Tl)


detector size : 3 x 3 inch
測定上限 :



エネルギー分解能: 


γ線測定エネルギー範囲:


I/F :


大きさ(約): 


質量:約360kg


定価:※直接メーカーに価格を問い合わせてください。

問い合わせ先:日本環境モニタリング株式会社
カタログ

2011年11月19日 (土)

ベクレルモニタ EMF-211

EMF-211

http://www.emf-japan.com/emf/emf1/emf211.html

detector : NaI(Tl)

detector size : 3 x 3 inch

測定上限 :1,000,000Bq/kg (Cs-137を350mLポリ容器で測定した場合)
エネルギー分解能:Cs-137の662keVにおいて6.5%以下(FWHM)
γ線測定エネルギー範囲: 0.03~3MeV

ADC:

I/F :
大きさ(約):幅36×奥行56×高さ38cm
質量:約190kg
定価:2.975M (税別)※直接メーカーに価格を問い合わせてください。

カタログ
問い合わせ先:EMFジャパン株式会社

特徴:

・2×2インチに比べ結晶の体積で約3.4倍、感度は2~3倍。
・Cs-137(662keV)のγ線を6~6.5%の高分解能で測定できるため、Cs-134の605keV・796keVと、Cs-137の662keVを明確に分離して測定することに成功しています。

遮蔽:
・本器には厚さ50mmの鉛+厚さ3mmの銅または真鍮から成る専用シールドを採用し、バックグラウンドのカウントを約1/20に減少させています。
・厚さ3mmの銅または真鍮は、自然界に存在する放射性同位元素から放出される高エネルギーγ線が本器の鉛シールドを貫通する際叩き出される75~80keVの特性X線や散乱線を低減する効果があります。

S/W:
・不確かさの定義は1σ・2σ・3σ・4σの中から選択できます
校正用線源:
・エネルギー校正用線源として、350mLポリ容器に入った塩化カリウムが付属しています。
・塩化カリウムには微量のK-40が含まれていますので、K-40の1461keVのγ線を利用してエネルギー目盛の校正を行います。また塩化カリウムを利用して検出器感度の簡易校正も行えます。

■追記
blog記事:ベクレルモニターLB200とEMF211との比較

2011年11月18日 (金)

NPO法人TEAM二本松 【市民放射能測定室】

file:
名称:NPO法人TEAM二本松 【市民放射能測定室】

TEL:080-3149-6942 FAX:03-6369-4598
ホームページ http://team-nihonmatsu.r-cms.biz/
市民放射能測定室担当:福田 恒輝

(mail:kokifukuda1123@yahoo.co.jp)

 場所:〒964 - 0074 福島県二本松市岳温泉1-254-4
N37.604954E140.357307
測定装置:FNF-401(応用光研工業株式会社製)

【活動内容】
①飲食物の放射能測定室
②幼児の定期的一時疎開の促進
③除染活動

■修正履歴:
2012-1-1 公式ホームページ、及び市民放射能測定所担当者を修正。

2011年11月15日 (火)

立ち上げ準備中の市民測定所一覧 2011-11-15

■立ち上げ準備中 

資金や設置場所、会員の募集等を現在行っている市民測定所のグループのWebSiteです。
ご近所の方はぜひ応援してください。

最新情報は、facebookをご覧下さい。
http://www.facebook.com/groups/132166023550088/134159820017375/

2011-11-15現在 4カ所

<< 市民 新潟県中魚沼郡津南町 >>
http://nonukesngt.exblog.jp/14817227/

<< 市民測定所設立準備 京都市 >>
http://utukushima.exblog.jp/

<< 市民測定所 茨城県茨木市 >>
http://sokuteiibaraki.blog.fc2.com/

<< 市民測定所 神奈川県川崎市 >>
http://kawasakisokutei.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

■誕生
既に立ち上がり始動した市民測定所

放射能測定準備室@信州[カテゴリー:市民測定所]

会員になったり、実際に測定所を訪問してみましょう。

2011年11月14日 (月)

市民放射能測定所 静岡放射能汚染測定室

静岡放射能汚染測定室

http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/?page_id=2&refid=12

事務所所在地 〒420-0882 静岡市葵区安東1-2-3 プラムフィールド内phone/Facsimile 054-209-2021 (月~金 10時~16時)

(注意:測定器設置場所が、事務所所在地と同じかどうかは未確認です。)

放射能測定室再開の呼びかけ文より:

「私たちは、チェルノブイリ原子力発電所事故(1986年)後、放射能汚染が日本国内の食品に及んだことに対応するため、1988年12月18日、市民有志のカンパによって『浜松放射能汚染測定室』を開設しました。(略)2000年以降、測定器を休ませていましたが、本年3月11日の大震災による福島原発事故(略)、23年前の測定器は、心臓部である基板が壊れていて使えませんでした。(略)協力をいただいて、測定器を再構築し、6月11日に測定を開始しました。」

(測定室開設の経緯は 馬場利子著書「未来のページは『私』が創る」地湧社 参照 )

ポケットガイガーワークショップKIT 販売開始

【 ポケットガイガーワークショップKIT 】 販売開始

< ポケットガイガー申し込み専用サイト←単体購入はこちらをご覧下さい >

1.目的
 放射線の学習を目的とした体験的学習システムの構築。

2.概要
 最も安価なシリコンフォトダイオード式の線量計キット
 ポケットガイガーKITを使って、知識学習、組立、測定実習、を行う
 授業者を支援するシステム。

3.構成
3−1.講演 (放射線について座学を実施。派遣可能。実費別。)
3−2.線量計組立に必要な道具

・ポケットガイガーワークショップKIT 構成 (%1)

(1)ポケットガイガーKIT 本体
   ※Friskとの固定を行うための両面テープ貼り済み。
(2)アルミセット
(3)Frisk(8色からの選択肢有り)
(4)9V電池+落下時脱落防止緩衝材
(5)組立マニュアル
・iPhone, iPad, iPod touch のいずれか。WS参加者が自身で用意する。
・WiFi環境。iTuneStoreにアクセスできる環境。
※W.S.前に、iTuneStoreにつなげて、無料アプリを予めダウンロード(%2)することを推奨。

・他、ワークショップ主催者が用意するもの:
□ 鉄ヤスリ。Friskから信号線を出すのに削る際に使います。1本以上/5人。

□ ゴミ袋。(ゴミ:両面テープを剥がした紙。Frisk削りカス。)
□ セロテープ。アルミセットを連結します。
□ 時計ドライバ。9V電池を嵌め込むのに在ると便利です。
□ バンドエイド。(何かの拍子に手を切る可能性対策。)
□ ビニール袋。(ポケットガイガーを汚染から防御するための使い捨て袋)
□ 下記、測定実習道具。

3−3.測定実習
・放射線源
 タリウム入りタングステン電極(溶接部品。プロ向け資材店にあります。)
 マントル。(EPIガスによるランタンの芯。キャンプ用品売り場にあります。)
 Cs137の入った袋。(もし入手できれば。)
 (汚染土壌の入ったビニール袋。)
・実習内容
 □ バックグランドを測る。
 □ 線量源を測る。距離に寄って、値はどう変化するか。表と裏の向きで変化するか。
   中のアルミをハズした場合と、入れた場合では変化は在るか。
4.価格・注文方法

 価格: 5200円/1セット

 ポケットガイガーワークショップKIT は「1セット」からの受付です。

 見積依頼:info@imeasure.co.jp までお問い合わせください。

 件名:ポケットガイガーワークショップKIT希望

 問い合わせ電話:0263-50-8651 (担当:一ノ瀬)

以上

%1) 弊社が現在個人向けに提供する松コースとの違いは、
1)アルミ板対をテープ貼りしない。
2)Friskを加工しない。
3)9V電池を組み付けない。
4)組品の出荷検査を行わない。(単体での出荷検査はオプションです。)
5)両面テープでPocketGeiger本体と電池boxを連結しない。

%2)
ポケットガイガーLiteダウンロードサイト

開発: radiation-watch
http://itunes.apple.com/jp/app/the-mint-box-radiation-detector/id448044891?mt=8

■変更履歴:

2011-11-21

・「4.価格・注文方法」に価格を追記。
・受付単位を「10セット」からの受付を、1セットからの受付に変更。
2011-12-6
・タリウム入りタングステン電極を放射線源に追記。

2011年11月10日 (木)

○○●○○ 線量計組立ワークショップのお知らせ ○○●○○

自分で線量計を組み立てよう!自分で身の回りの放射線をチェックしよう!

 ○○●○○ 線量計組立ワークショップのお知らせ ○○●○○

国内で最も安価でクールな線量計 PocketGeigerKIT を組み立てるワークショップを行います。

日本初。

■第1回 PocketGeiger ワークショップ
○日時:2011年11月27日(日) 13:30〜15:30
○場所:えんぱーく (長野県塩尻市)
○募集数:10人 【まだ申し込み枠に空きがございます。11/25現在】
○参加条件:
 iPhone, iPod touch, iPad ユーザーであり、当日持参できること。

○費用: 6000円(税込)/人
 ・PocketGeigerKIT本体
 ・アルミ板
 ・9V電池
 ・Frisk
○申し込み先:
 info@imeasure.co.jp
 電話:0263-50-8651
 担当者:一ノ瀬

■第2回 PocketGeiger ワークショップ
○日時:2011年12月11日(日) 13:30〜15:30
○場所:えんぱーく (長野県塩尻市)
○募集数:10人 【まだ申し込み枠に空きがございます。11/25現在】
詳細は同上。

他にも以下の募集を行います。

□ PocketGeiger ワークショップキットの販売。
 ・10セット単位での申し込みを承ります。

□ PocketGeiger  ワークショップ 派遣受託。
 下記条件が揃う場合、出張でワークショップを行います。
 ・開催場所が確保できること。
 ・既にPocketGeigerを使用しているユーザーが
  応援スタッフとして関われること。

○お問い合わせ先:
 info@imeasure.co.jp
 電話:0263-50-8651
 担当者:一ノ瀬

■市民タイムス 2011-11-22 第7面


■修正履歴:
2011-11-21:参加費用を7000円から6000円に値下げ。

2011-11-22:市民タイムス掲載記事の案内

2011年11月 7日 (月)

市民放射能測定所 放射能測定伊那谷市民ネットワーク 長野県飯田市

放射能測定伊那谷市民ネットワーク
http://rm-ina.net/

所在地 長野県飯田市上郷飯沼2234-5
主催 有限会社 てくてく

事務局代表 立田秀信
Phone 0265-53-5980

Facsimile 0265-53-5983

装置 ベラルーシ製 AT1320A
価格 180万円

※購入費用の180万円と諸経費、あわせて約200万円は皆様からの出資金でまかないたいと想います。

公式WebSite発足前の情報:
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001111020002

■ twitter : @beqrelist
■ 追記 2011.11.14 http://aozoratamago.blog90.fc2.com/blog-entry-114.html

2011年11月 5日 (土)

市民放射能測定所 北海道 道民放射能測定所

http://hokkaidouhousyanousokuteijyo.web.fc2.com/index.html
道民放射能測定所
所在地
〒078-1341
北海道上川郡当麻町開明2区
㈱風流里(小規模多機能型居宅介護)
・・ここの2Fに検査室を設置しています
代表 伊藤和久
放射能測定器「ベクレルモニターLB200」

会員制の形をとり、情報共有していきたいと思いますので、ご賛同いただける方は、ご入会案内をよくお読みの上、お申し込みください。

(Iさんに教えて頂きました。ありがとうございます。2011-11-5,一ノ瀬)

bbs

2011年11月 3日 (木)

民間企業 中部公衆医学研究所

民間企業 中部公衆医学研究所
所在地:長野県飯田市高羽町6-2-2
http://chubukosyu.or.jp/modules/news/article.php?storyid=19
核種分析:放射性ヨウ素131・放射性セシウム134及び137
使用機器:Nal(Tl)シンチレーションスペクトルメトリー検出器
価  格:10,000円/検体(税抜)
納  期:ご依頼後3日(入荷状況によりさらに数日間いただく事もございます。)
TEL 0265-24-1509(環境衛生部直通)
出典:2011-10-16

2011年11月 1日 (火)

ベクレルモニター SPIR-Quanta

SPIR-Quanta


http://www.technohill.co.jp/images/original/pdf_product/spir-quanta.pdf
detector : NaI(Tl)
detector size : 3 x 3 inch
ADC 10bit (=1024)
I/F : USB or Ethernet

重量:<45kg (Pb 厚さ未確認)

問い合わせ先:テクノヒル株式会社 (2006年2月8日に大阪市福島区で創業)

(情報提供 小松さん)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »