学会

2018年11月17日 (土)

デジタルアーカイブ学会 研究会(2018.3) 発表原稿(pdf)が 学会公式サイトに公開されました。

20181117_125830

デジタルアーカイブ学会 研究会(2018.3) 発表原稿(pdf)が 学会公式サイトに公開されました。
https://doi.org/10.24506/jsda.2.2_91

論文本体:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsda/2/2/2_91/_pdf/-char/ja
発表に使ったスライド: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsda/2/2/2_91/_supplement/_download/2_91_1.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月11日 (土)

論文 [B31] 非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発

https://ci.nii.ac.jp/nrid/9000390427764

[B31] 非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発:オルソ画像の寸法精度がもたらす分割撮影画像の自動画像合成

デジタルアーカイブ学会誌 2(2), 91-94, 2018

http://www.imeasure.co.jp/pdf/B31_DigitalArchiveSociety.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月25日 (水)

デジタルアーカイブ学会 口頭発表資料 [B31]をホームページに掲載しました。

http://www.imeasure.co.jp/pdf/B31_DigitalArchiveSociety.pdf

デジタルアーカイブ学会 第2回研究大会 (東京)
開催日:2018−3−10
口頭発表資料 [B31]をホームページに掲載しました。
題名:非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発

B3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 3日 (火)

講演のお知らせ イメージングカフェ 4/20 東京工業大学 大岡山蔵前会館

http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku180420.html

http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/imagingcafe.html

特殊イメージスキャナーの世界

 ~ギガピクセルの大型イメージスキャナによる

  驚異の高解像度画像に触れてみよう~

2018   4 20日(金)  18:3020:20

【会場】   東京工業大学 大岡山蔵前会館 3F 手島精一記念会議室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水)

口頭発表のお知らせ:デジタルアーカイブ学会 第2回研究大会(東京大会)にて オルソスキャナについて口頭発表を行います

デジタルアーカイブ学会 第2回研究大会(東京大会)にて
オルソスキャナについて口頭発表を行います。

ーーーーー

2018 年 3 月10 日 (土)
東京大学法学政治学系総合教育 (ガラス棟)
研究発表セッション 3 (15:20 – 16:10)

http://digitalarchivejapan.org/kenkyutaikai/2nd_program
B3: デジタルアーカイブの手法 (1)
B31: 非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発
(一ノ瀬 修一 アイメジャー株式会社)
ーーーーー

演題:非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発:
オルソ画像の寸法精度がもたらす分割撮影画像の自動画像合成

Development of Ortho-Scanner as non-contact image scanner:
The dimensional accuracy of orthogonal image enables automatic multi-image stitching.

【発表概要】
 従来、原資料の非接触撮影には、カメラ撮影方式が用いられている。原資料が数メートルにも及ぶ巨大な古地図等を光学解像度400dpiで撮影する場合は、複数回に分けて分割撮影し、画像処理ソフトを用いて接合して再統合する手法が用いられる。しかしながら、画像接合時に一定の寸法歪みを回避できない問題があった。
 我々はテレセントリックレンズを採用した非接触式のイメージスキャナ「オルソスキャナ」を開発した。温度依存性を評価した結果、1メートル長に付き、0.1ミリメートル未満の寸法精度を達成する能力があることが判った。その結果、1万対1という高い寸法精度でデジタルアーカイブが可能となるだけでなく、分割撮影画像の接合作業が全自動で行えるようになり、大幅な撮影作業時間の短縮が期待される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

講演のお知らせ 日本オプトメカトロニクス協会 デジタル・イメージング技術部会 

http://www.joem.or.jp/bukai_n_di.htm

一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会
デジタル・イメージング技術部会

日時:平成30年 3月14日(水)
午後2時45分~3時45分
(2)テレセントリックレンズを採用した大型イメージスキャナの開発について
講師:一ノ瀬修一氏(アイメジャー)
会場:
機械振興会館 別館4階(当協会会議室)

内容:
寸法精度1万対1未満を達成し巨大図面の分割撮影画像接合を自動化した。
また、フォーカスブラケット撮影により深度合成画像をほぼ自動化した。

続きを読む "講演のお知らせ 日本オプトメカトロニクス協会 デジタル・イメージング技術部会 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

中国(蘭州)木簡国際学術シンポジューム

中国(蘭州)木簡国際学術シンポジューム

1.場 所: 蘭州市(甘粛省の省都)
2.期 間: 2011年8月26ー27日
       (28ー29日は敦煌見学)
3.主催者: 甘粛木簡保護研究センター、
       甘粛省文化財考古研究所、
       甘粛省博物館、
       西北師範大学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

北京市にて赤外線イメージスキャナの紹介を行いました

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/ir6000_china.png
アイメジャーは、中国北京市にて行われた文化財関連機材の研究会集会にて、赤外線イメージスキャナIR-6000の講演ならびにデモンストレーションを行いました。
木簡の研究者を中心に中国全土から約70名の文化財研究者が集まりました。

○日時:2011年1月14日
○場所:中国北京市 鼎春徳ホテル(文博ビルディング)
(中国文化遺産研究院の隣)
○主催:北京美大通商国际贸易有限公司
(文化財関連機材の販売専門会社)
共催:菱江化学株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

日本写真学会年次大会で発表しました。

2010年度  (社)日本写真学会年次大会

2010年5月27日(木)、28日(金)
キャンパス・イノベーションセンター東京
〒108-0023 東京都港区芝浦 3-3-6
JR田町駅より 徒歩1分

詳細:

http://www.spstj.org/event/nissya_e_syosai_39.html

プログラム:

http://www.spstj.org/item/pdf/1271166407_event_pdf2.pdf

Aセッション:「画像入出力」 28日(金) 9:30〜12:00

4)「特殊イメージスキャナの開発」 アイメジャー有限会社

続きを読む "日本写真学会年次大会で発表しました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木)

日本ヒトプロテオーム機構

○ 日本ヒトプロテオーム機構のポスター展示にてFLSCAN-B455(GelScan:仮称)の評価を発表しました。

日本ヒトプロテオーム機構 第5回大会
会 期 2007年7月30日(月)~31日(火)
会 場 日本科学未来館
http://www.biomethod.jp/07jhupo/
ポスター&展示会場1(会議室1)
P1-2 新型蛍光スキャナの性能評価 [ 30日(月)のみ]
・ 大房健1)、 一ノ瀬修一2) 、妙見夕佳1) 、山縣 彰1)
http://www.biomethod.jp/07jhupo/program/pos01.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)