デジタル画像

2018年8月19日 (日)

■ ImageJ の話  〜 NIH Image の進化形 〜

■ ImageJ の話

〜デジタル画像の数値解析に適した強力なフリーウェアのご紹介〜

Photoshopが逆立ちしてもできないことがたくさんできる。

久しぶりに、聞かれたので先ほどメールで返信文を書きました。

ここにも貼り付けておきます。

もし、まだ、ImageJ ご存じ無かったら ぜひ試してみてください。
Windows / MacOS / UNIX などマルチプラットホームな画像解析専用のアプリです。フリーウェア。

画像の数字を読むのであれば、Photoshopではなく、ImageJですヨ。(^^)

〜〜〜 メモ

1.ImageJ
https://imagej.nih.gov/ij/
Java 形式のフリーウェアです。

https://imagej.nih.gov/ij/download.html
Windows の適切なURLをクリックしてダウンロード、インストールしてください。
MacOSやUNIXでも同じ機能が提供されています。

2.操作方法

Analyze⇒Plot profile
Image⇒Adjust⇒Brightness/Contrast 
の二つの機能だけでもかなり便利です。

Plot profile は、画像の濃度断面図をグラフに表示します。
グラフの生データを一覧に表にした上で、.csvデータとして表計算ソフト用途に吐き出す機能もあります。

ちなみに、Brightness/Contrast は、Adobe Photoshopと(設計思想が)違い、画像解析をする際に画像の「見栄えを良くする」ためのもので、オリジナルの画像データの数字を変える機能ではありません。
そのため、Brightness/Contrast で画像を見やすくした後に、
Plot profile で画像濃度断面を見る、といった操作をした場合であっても、Brightness/Contrast による画像データへの影響はありません。

丁寧な解説ではありませんが、私が書いた関連blog記事がありますので、参考まで。
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/imagej/index.html

3.イメージスキャナの吐き出す画像データ

各色16bit(65536階調)あります。
ガンマを1.0でスキャンした画像を48bitデータで保存して、ImageJを使って解析をすると、いろいろな計測業務にイメージスキャナを使いこなすことが可能です。計測業務とは、イメージスキャナは、寸法計測と、光強度計測の両方に使えますが、後者の用途です。原稿の反射率、透過率、蛍光インクの蛍光強度などの定量評価に使うことが可能です。

4.ガンマを1.0でスキャン

弊社の専用ソフト iMeasureScan.exeをご利用ください。
Windows10に対応しています。
http://www.imeasure.co.jp/product/imeasurescan.html
・手っ取り早くガンマ1で読めれば良いのであれば、オンライン販売のVectorをお勧めします。
デジタル増感したりタイムラプススキャンする時にはFullバージョンをお使いください。

5.ガンマ とは

デジカメやイメージスキャナに、表示装置(ディスプレイ)の癖(入出力特性)の逆特性を持たせます。入出力した結果、システム全体として、線形(原稿の反射率が50%なら、ディスプレイ表示の輝度強度が50%)となるように当初設計されました。

例えば、初期の代表的なディスプレイである、CRT(カソードレイチューブ)のガンマは、1.8~2.4程度でした。

y = x ^(γ)  ・・・ 式1

そのため、イメージスキャナやデジカメはその逆のカーブで入出力特性を変換した後、保存されます。

y = x ^(1/γ)  ・・・ 式2

代表的なカーブが、デジタルカメラ標準画像保存フォーマット(EXIF) で採用された sRGBのトーンカーブ(入出力特性カーブ)です。
これは、ガンマに換算すると約2.2となっています。
詳細→
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/srgb22-2780.html

〜〜〜 以上 
初出)facebook 2017.2.13 https://bit.ly/2ONdKfs

2018年8月17日 (金)

イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる

イメージスキャナでタイムラプス その2

先日、農業大学の先生のリクエストで最新版の廉価版スキャナ EPSON GT-S650 を使って タイムラプススキャンの実験をした。

A4サイズ 300ppi 24bitカラーで、1分毎にスキャンをするという。そのままの状態で、屋外に24時間放置する。1440枚の27MBのファイルが生成される。

何に使うのか伺った。ほぉなるほど。しかし、、食事中の方、趣味が合わない方は、想像するだけでもダメだと判り、事例紹介は辞めることにしました。(^^;)

・・・

せっかくなので、久々に実験君をしています。

■準備するもの

1.ES-10000Gの透過原稿ユニットの付いたモデル。

(ヤフオクで3~4万円で入手できます。ES-2200なら、2千円くらい。)

 必要に応じて防滴加工をしてください。

 プラテンガラス面を水浸しにすると故障の原因になります。

2.スキャナ駆動ソフトウェア iMeasure Scan Full 

http://www.imeasure.co.jp/product/imeasurescan.html

(ネット直販 Vector はLiteバージョンのためタイムラプス不可です。)

3.偏光板 2枚。

(液晶ディスプレイを分解すると、表と裏に2枚貼ってあります。)

私はエドモンドオプティクスで購入しました。

■被写体

まずは、氷ですよね。

冷蔵庫の氷を出して、偏光板で挟んで、

透過原稿ユニットを浮かせて、

(※透過原稿ユニットオープンエラーが出ますので、テープで開閉センサの棒を押さえて警告を消します。)

スキャン。

■得られた画像サンプル。

20180817_160804

続きを読む "イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる" »

2018年8月16日 (木)

身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた

Resolution

ppi : pixel per inch

25.4 ミリメートルあたりにいくつの画素があるか? を表す、光学解像度の指標。

[光技術コンタクト2018(Vol.56,No.9)9月号「光学設計のあれこれ(7),9/20頃発行予定]

2018年8月 7日 (火)

鯛の彫り物 2種

こないだ富山県井波に行ってきました。

先日完成した名古屋城本丸御殿の欄間の素晴らしい彫刻は、井波の木工職人集団の作品だそうです。

先日、諏訪大社の本宮前のお店を散策していたら古い彫刻を見つけましたのでご紹介します。

さて、この2種の違い、判りますか?

Tai2

 

Tai1

(答えは↓)

続きを読む "鯛の彫り物 2種" »

2018年7月29日 (日)

VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?

VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?

PC用ディスプレイの 解像度 が表示pixel数の意味で使われる。

CAD設計や、スマホなどでは、十分な視力の有る人にしてみれば、単位長さあたりで、どのくらい緻密な画像を表現できるのかに関心を持つ。

そのためのスペックは、Pixel density ( 単位長さあたりにいくつの画素があるのか?)である。

例えば、iPhone5で、 326ppi、iPhone6 Plusで 401ppiといった具合。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/iphone-pixel-de.html

では、VRゴーグルはどう表記すべきか。

https://www.moguravr.com/hedset-hikaku/

これなどをみると、相変わらず、表示pixel数 で比較している。

しかし、大切なのは、角度分解能であろう。

なので、いっそのこと 視力 で書いたらオモシロイと想って計算した。

角度1分(角度1度の60分の1)を空間分解する能力が視力1.0なので、角度1度に60pixel有れば視力1ってことですね。

製品名  画素数  視野角

Oculus Rift 1080x1200 pixel  110

PS VR  1920x1080 pixel  100

視力はそれぞれ、

1080/110=9.8pixel/度 【 Oculus Rift 視力:0.16 】

1920/100度=19.2pixel/度 【 PS VR 視力:0.32 】

自動車の運転が許可されるのが、視力 0.6だから、

せめて、4KがVRゴーグル用のディスプレイに使われる必要がありますね。

視力1.2の人で、8Kが必要。

以上

注記)コメントを頂きました。右目用と左目用で横画素数を半分づつ使っているそうです。右目用に110度、左目用に110度使っていると仮定すると上の計算は、更に視力は半分になる計算です。

続きを読む "VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?" »

2018年6月25日 (月)

アイメジャーの公式インスタグラムを始めました

ぜひフォローしてくださいね。

https://www.instagram.com/imeasure1/

Instagram_im

2018年6月21日 (木)

河鍋暁斎(かわなべきょうさい) 慈母観音図(じぼかんのんず) 17億画素デジタルルーペ画像のデモンストレーション の申し込み受付開始

河鍋暁斎(かわなべきょうさい) 慈母観音図(じぼかんのんず) 17億画素デジタルルーペ画像のデモンストレーション の申し込み受付開始

■申し込み方法

申し込み先はこちら →

  [17億画素 河鍋暁斎の慈母観音図 鑑賞デモ担当]

.

.

[■表示方法]

(1)21.5インチタッチ式ディスプレイ(Full-HD) [ 弊社持参デモ機

(2)テレビモニター (Full-HD~4K)[HDMI]

(3)各種液晶プロジェクター (2K~4K)[HDMI/D-sub9ピン]

(4)86インチタッチ式ディスプレイ (BOE、4K)[要ご相談]

  ※先週の、 .DSJ2018、BOEジャパンブースでのデモ は、みなさん感動の嵐でした。

【条件】

・不特定多数が来場する展示会や、お客様の商品(表示装置等)を販売促進するためにご利用する場合は、別途ご相談となります。( 作品の所有者である 日本浮世絵博物館様 の 有償作品貸出契約に含まれる場合があります。)

.

.

■制作手順]如何にして17億画素の暁斎画像が作られたのか。


厚み127mmまで対応可能な 非接触式大型イメージスキャナを使います。

60cm×1メートルの作品を光学解像度800ppi(0.032mm分解)でスキャンすると6億画素になります。

この「画素」とは、1画素にRed,Green,Blueのそれぞれの生の基本色分解情報が詰まっている、本当の画素(pixel)です。

その撮影を4回繰り返すと、60cm×4=2.4mの作品をスキャンできます。

4回の撮影によって得られる総画素数は、(繋ぎのため重複部分が少しだけ必要ですが)6億画素×4回=24億画素となります。

これをフォトショップで同時に開いて、繋ぎます。

1メートル方向は、800ppiでスキャンすると約3万画素となります。

3万画素と隣接する3万画素を各画像の境界で1画素精度で繋ぎます。

この作業が誰でも簡単にできるのが、オルソスキャナの凄みです。

http://www.imeasure.co.jp/report/photomerge.html

こうしてでき上がったデジタルルーペ画像作品が、河鍋暁斎の慈母観音図 です。

掛け軸全体で 17億画素、作品部分で 6億画素 の画像です。

息をのむ画像です。

(私は思わず手を合わせて祈りたくなりました。)

ベイヤー配列画素センサから生まれた合成画素数ではなく、全てリアルな画素数です。

800ppiの光学解像度が織りなすデジタルルーペの世界をぜひご堪能ください。

この感動的な作品が、たくさんの方の眼に触れるように、これからもあらゆる企画を生み出します。

続きを読む "河鍋暁斎(かわなべきょうさい) 慈母観音図(じぼかんのんず) 17億画素デジタルルーペ画像のデモンストレーション の申し込み受付開始" »

2018年6月17日 (日)

有料メルマガを始めました。

有料メルマガを始めました。

『イメージスキャナの内緒の話』

ぜひご登録ください。

http://www.mag2.com/m/0001683126.html

Magmag

2018年6月13日 (水)

REALPIXEL Viewer に 新たに 86インチモデルが加わりました。

REALPIXEL Viewer に 新たに 86インチモデルが加わりました。

[2018-6-13~15まで DSJ2018(幕張メッセ)で展示中。BOEジャパン ブースにて。]

http://imeasure.cocolog-nifty.com/info/2018/06/dsj-2018-ad30.html

17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。

製品名:RPV-B86

86インチ・4K・表示画素密度 51.47ppi

表示倍率:1554% (800ppi スキャン時)

○ 掛け軸を等倍のまま姿全体を鑑賞可能

表示寸法:189.5cm×106.6cm です。

例えば、

江戸時代~明治絵師の絵師 河鍋曉斎肉筆画 慈母観音図

(本紙寸法: 116.8cm×73.6cm)

を等倍表示のまま 作品全体を鑑賞することが可能 です。

 15倍に拡大してリアルに観察

画素密度は 51.47ppiです。

例えば、800ppiでスキャンした画像は、1554%に拡大表示可能です。

(800ppi/51.47ppi=15.54) 

作品の1cmの微細領域を子細に観察したい時、15.54cmすなわち 手のひらの大きさに拡大して微細な作家のタッチを間近で観察可能です。

【著作権について】

DSJ2018で使用した画像は、すべて作品の所有者である 日本浮世絵博物館 より展示会期間中の展示について許可を得て展示しました。著作権で保護された作品です。無断での転載、保存、再販を禁止します。

問い合わせ先:アイメジャー株式会社 (リアルピクセルビューアー担当) まで。

REALPIXEL Viewer リアルピクセルビューアー  とは。

アイメジャーオリジナルのタッチ式ディスプレイビューアー(画像閲覧装置)です。

オルソスキャナでスキャンした高精細なデジタル画像を画面に触ってスマートホンのように自由自在に高速閲覧するための閲覧装置(ビューアー)です。

しかも、特別な有料ソフトを使わずに、安価なPCや少ないメモリやハードディスク環境で動作します。

詳細:タッチパネルで高解像度画像を自由自在に高速閲覧。

http://www.imeasure.co.jp/product/realpixelviewer.html

■RPV-B86(新製品) 詳細仕様:

86インチ・4K・表示画素密度 51.47ppi

表示倍率:1554% (800ppi スキャン時)

詳細仕様

Pixel Density : 51.47 ppi

Pixel Pitch : 0.4935 mm

表示寸法:1895.04×1065.96mm

対角寸法:85.6 inch(2174.27mm)

Resolution : 3840 × 2160 pixel

コントラスト:1200:1

寿命:30,000時間

2018年6月 7日 (木)

17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。

━━━━━━━━━━━━      ☆ お知らせ ☆    ━━━━━━━━━━━━

名称:デジタルサイネージ ジャパン(DSJ) 2018
URL:http://www.f2ff.jp/dsj/
会期:2018年6月13日(水)〜15日(金) 13日(水) 10:30〜18:00、14日(木) 10:00〜18:00、15日(金) 10:00〜17:00
場所:幕張メッセ(国際展示場/国際会議場)
ブース 3日間。BOEジャパン[8L08]
ブース 15日(金) のみ。エプソンダイレクト[8R29]

━━━━━━━━━━━━   ☆ 出展の見どころ ☆  ━━━━━━━━━━━━
タッチ式ディスプレイ:86インチタッチ式ディスプレイ、4K

■展示作品: 河鍋暁斎作、慈母観音図
・本紙:116.8cm×50.6cm
・表装込み:212cm×73.6cm
・800ppi、17億画素 (1.7GPixel)

本紙:37K×16Kpixel=6億画素

画像提供:日本浮世絵博物館 http://www.japan-ukiyoe-museum.com 時価総額 1億円と言われる名作です。 オルソスキャナを使ってスキャニングした高精細画像です。  スキャニング光学解像度:800ppi   ディスプレイの表示画素密度:51.47ppi  約16倍までの拡大鑑賞が可能です。 アイメジャー独自のビューアーソフト技術により、 安価なPC(メモリ8GB)でも高速なスクロール閲覧が可能です。

続きを読む "17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。" »

より以前の記事一覧

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ