« パナソニックの有機CMOSイメージセンサー | トップページ | 大気圧(760mmHg)から地表の大気の厚さを計算できることに気付いた »

2023年3月25日 (土)

法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 デジタルビューアー

https://horyuji-kondohekiga.jp

法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 デジタルビューアー

===

https://horyuji-kondohekiga.jp/murals.html

法隆寺金堂壁画の美術史的価値と写真ガラス原板

有賀 祥隆

(東北大学名誉教授、法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員長)

===

https://horyuji-kondohekiga.jp/conservation.html

写真ガラス原板の保存修理と活用

文化財の概要

重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 363

ガラス乾板(コロタイプ原板)

55.661.0cm 横44.646.0cm

昭和10年(1935)撮影

奈良 法隆寺蔵

 英国イルフォード社製のガラス乾板を使用。撮影の翌年にコロタイプ印刷用の版を作成するため膜面を剝がして反転させ、大半を別の厚手のガラス板に貼り替えている。

(備考)

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-b14761.html

コニカ(小西六写真工業株式会社)の前身『六櫻社』と 辻本写真工芸社 そして 便利堂 の成した仕事

« パナソニックの有機CMOSイメージセンサー | トップページ | 大気圧(760mmHg)から地表の大気の厚さを計算できることに気付いた »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パナソニックの有機CMOSイメージセンサー | トップページ | 大気圧(760mmHg)から地表の大気の厚さを計算できることに気付いた »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ