« 光学解像度とは何か? | トップページ | 不思議なレンズ #テレセントリックレンズ »

2022年10月30日 (日)

伊藤若冲の公開画像の撮影解像度を解析しました

伊藤若冲の公開画像

https://tsumugu.yomiuri.co.jp/gallery/himawari_yukeizu_photo.html

撮影解像度を解析しました。

366ppiでした。

 

800ppiの絹本画像と比較してみてください。

https://www.imeasure.co.jp/ortho/viewer/viewer.html?img=dzi/koinotakinobori&reso=800

 

~~~~~

情報)伊藤若冲の作品の寸法: 140cm ×80cm

仮定)最大拡大にて pixel 等倍で表示される。

 

計測:

・1440pixel , 127ppi (w=288mm)のディスプレイにて計測しました。

・最小表示にて、作品表示幅は、ディスプレイ上の実測で82mm。

・x2,x2,x2,x2、最後 1.76倍まで拡大して拡大は終了。

 「最大拡大にて pixel 等倍で表示される。」と仮定。

→ 28.16倍の拡大率にて、「pixel等倍」

・最小表示時82mmの掛け軸は、仮想的に(28.16倍され)2309mmに拡大表示されている。

・実際の作品サイズは、800mmなので、127ppiの画素は、2309/800 倍に画素密度が濃縮される。

→ 127ppi ×2309mm/800mm = 366.55 ppi

 

« 光学解像度とは何か? | トップページ | 不思議なレンズ #テレセントリックレンズ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 光学解像度とは何か? | トップページ | 不思議なレンズ #テレセントリックレンズ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ