論文 東京大学木曽観測所 写真乾板のデジタル化
■ 弊社の評価結果は、下記の通り。
非直交の程度は一致しているが、主走査倍率の精度が、0.25%ってのはちょっと酷い個体ですかね。
~~~~~
[1] ES-10000G寸法精度の温度依存性 [2010-7-6]
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/es-10000g-7952.html
20℃ 99.976% (-0.024%)
[2] イメージスキャナの倍率精度と温度依存性 [2015-10-6]
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-e498.html
[3] ES-10000Gの直角精度 [2010-8-28]
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/es-10000g-4790.html
- 1台目:s/n:FVR0002552
10回平均:90.076度 (差:+0.076度)
標準偏差:0.0026
- 2台目:s/n:FVR0000909
10回平均:90.132度 (差:+0.132度)
標準偏差:0.0030
- 3台目:s/n:FVR0004921
10回平均:90.185度 (差:+0.185度)
~~~~~
<参考>
製品情報:
・画像計測用イメージスキャナ PhotoDigitizer
https://www.imeasure.co.jp/product/photodigitizer.html
・オルソスキャナ OrthoScan-IMAGER
https://www.imeasure.co.jp/product/ortho.html
非接触式イメージスキャナ「オルソスキャナ」の開発
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsda/2/2/2_91/_article/-char/ja/
https://www.imeasure.co.jp/pdf/B31_DigitalArchiveSociety.pdf
「
スキャニング時の環境温度を計測して温度補正を実施することで、1万分の1の寸法精度を実現可能である ことが推察された。 」
1万分の1 = 0.01%
« Windows 11 における USB スキャナーで発生する問題 | トップページ
コメント