« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月10日 (金)

論文 東京大学木曽観測所 写真乾板のデジタル化

ーーーーー
論文 東京大学木曽観測所 写真乾板のデジタル化
機種:EPSON ES-G11000
(ES-10000Gの後継機、現在販売されているモデルは、DS-G20000。3機種とも結像光学系は共通です。DS-G20000から、光源が変更となり白色LEDとなりました。)
スキャン解像度:1200ppi
結果:
(1) スキャンと直角方向(主走査)に縮小光学系のスケールずれが 0.25%
(2) 縮小度の場所ムラ有り、
(3) 温度依存性有り、
(4) スキャン方向(副走査)繰り返し位置再現性:±0.5ドット
(5) 軸の非直交: 0.12°
ーーーーー

■ 弊社の評価結果は、下記の通り。

非直交の程度は一致しているが、主走査倍率の精度が、0.25%ってのはちょっと酷い個体ですかね。

~~~~~

[1] ES-10000G寸法精度の温度依存性 [2010-7-6]

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/es-10000g-7952.html

20℃ 99.976% (-0.024%)

 

[2] イメージスキャナの倍率精度と温度依存性 [2015-10-6]

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-e498.html

 

[3] ES-10000Gの直角精度 [2010-8-28]

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/es-10000g-4790.html

 

- 1台目:s/n:FVR0002552

10回平均:90.076度 (差:+0.076度)

標準偏差:0.0026

- 2台目:s/n:FVR0000909

10回平均:90.132度 (差:+0.132度)

標準偏差:0.0030

- 3台目:s/n:FVR0004921

10回平均:90.185度 (差:+0.185度)

~~~~~

 

続きを読む "論文 東京大学木曽観測所 写真乾板のデジタル化" »

2022年6月 1日 (水)

Windows 11 における USB スキャナーで発生する問題

【アイメジャー株式会社 メールマガジン Volume-37, 2022-6-29発行】
より転載。
★★-----------------------------------------------
Windows11でPC再起動後、スキャナに接続できなくなる件

--------------------------------------------------★★

 

【発生状況】

マイクロソフト社の最新OS、Windows11をインストールしたPCとスキャナをUSB接続にて作動させる際に、下記の問題が発生しております。

現在、お客様がスキャナをUSB接続にてお使いの場合、必要がなければまだWindows11の使用は控えた方が良さそうです。

Windows11を使われる方は以下を参考にして下さい。

 

【問題と回避方法】

 

弊社で取り扱っているスキャナだけでなく、世の中のUSB接続で動作するスキャナ全般で生じている問題です。

 

 (1) Windows11 が起動している状態で スキャナをUSBで接続。

 (2) スキャナと PC が接続されている USB ケーブルを抜く、またはスキャナの電源をオフ。

 (3) Windows11 を再起動。

 (4) Windows 起動後、再度 スキャナをUSBで接続後、スキャンを実行。

という条件で、

USB接続した スキャナのドライバーのロード(組み込み)に失敗して、スキャナと正しく接続できない問題が発生するそうです。

この問題に遭遇した場合には、Windows11のWIAサービスの再起動をすることで、問題を解消することができます。

 

【参考HP】

Windows 11 における USB スキャナーで発生する問題について

https://jpwdkblog.github.io/blog/2021/12/28/win11-usbscan-issue/

 

Windows 11の再起動後に USB スキャナーからドキュメントをスキャンできない

https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-hardware/drivers/cant-scan-usb-scanner-after-win11-restarts

 

Windows11環境で、Epson Scan2及びEPSON ScanをUSB接続で使用すると、通信エラーになる

https://faq2.epson.jp/web/detail.aspx?id=52655&a=102&isCrawler=1

 

Windows11でUSB接続されたスキャナーが認識されない

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103428/~/【ドキュメントスキャナー】windows11でusb接続されたスキャナーが認識されない

 

 

【WIAサービスの再起動】

マイクロソフト社のページに、コマンドでの対処方法がありました。

Windows11をお使いの場合、かなりの確率でスキャナと接続できない問題に遭遇します。

下記のようなbatファイルを作って、スキャナと接続した状態で、このbatファイルを管理者権限で実行すると、WIAサービスの再起動ができます。

いちいちタスクマネージャーを起動しての操作が不要になるので便利です。

 

------------------- batファイルの例

echo on

 

rem WIAサービスを停止する。

sc.exe stop StiSvc

 

rem 2秒待つ

timeout /t 2 > nul

 

rem WIAサービスを開始する。

sc.exe start StiSvc

 

pause

-------------------

続きを読む "Windows 11 における USB スキャナーで発生する問題" »

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ