« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月21日 (月)

春のファインアートスキャン学割キャンペーン

春のファインアートスキャン学割キャンペーン (~331まで)

 

この春に卒業作品を仕上げた(仕上げる予定の)美大生に朗報です。

 

苦労して仕上げた大切な作品の高精細デジタルアーカイブをこの機会に残しませんか。

 

アイメジャーのファインアートスキャンサービスは、全長1メートル超えの100号以上の絵画でも楽々対応可能です。

 

使用するスキャナは、大手印刷会社や、京都国立博物館に導入されている本格的なデジタルアーカイブ専用の非接触式のイメージスキャナです。

 

詳細は下記まで。

 https://www.imeasure.co.jp/campaign/202202/

 

2022年2月17日 (木)

LeapMind 低ビット量子化モデルによるAI画像処理技術の製品化 

https://jp.techcrunch.com/2022/02/01/leapmind-edge-ai-image-processing/

 

LeapMind、エッジデバイス上でのリアルタイム動作と高画質を両立させた高精細AI画像処理モデル発表

LeapMind取締役CTOの徳永拓之氏は、「低ビット量子化モデルによるAI画像処理技術の製品化は我々が調べる限りでは世界初です」と話す。」

 

Before

 

 

左:ISO512001/800sec, F4.0で撮影。右:ISO1024001/320secF8.0で撮影

 

After:

 

 

バーチャル恐竜博物館

バーチャル恐竜博物館とは

 

https://virtual-dino-museum-channel.jp/

 

化石と旅する世界:中国と日本をつなぐ

群馬県立自然史博物館

20220130 19:00

https://virtual-dino-museum-channel.jp/posts/first/

 

化石と旅する世界:カナダと日本をつなぐ

北九州市立自然史・歴史博物館

20220212 18:00

https://virtual-dino-museum-channel.jp/posts/second/

 

恐竜化石の三次元デジタルデータによる国際交流

群馬県立自然史博物館

20220219 13:00

出演: 真鍋 ,小林 快次,大橋 智之 ,櫻井 和彦

 

化石と旅する世界:モンゴルと日本をつなぐ

北海道大学総合博物館

20220223 19:00

出演: 小林 快次,田中 康平,千葉 謙太郎

Google 学術DB 日本の論文

学術DB 日本の論文

セイコーエプソン株式会社

https://acaddb.com/articles/authors/18668988

アイメジャー有限会社

https://acaddb.com/articles/authors/3035188

アイメジャー株式会社

https://acaddb.com/articles/authors/9299686

 

 

古文書に残された地震の記録を無料AI翻訳技術を使ってボランティアが翻訳する活動

日本学術会議の公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」での発表のリンク集

---
クラウドソーシングによるデータ構築から古地震研究へ
加納 靖之(東京大学地震研究所・地震火山史料連携研究機構准教授)
---
https://note.com/ykano/n/nfcf08bd67f2e

【プレスリリース】
地震史料翻刻プロジェクト「みんなで翻刻」地震研所蔵の495 点すべて解読(東京大学地震研究所) https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/award/9078/
元々は、古文書の地震関連の記録の現代語訳をしようと始まったようですが、使ったツールは災害に限らず汎用性があり、その後も愛用者が拡大しているようです。
福井県文書館(福井市)と国立歴史民俗博物館(千葉県)などが進めるプロジェクト
この活動はますます加速するでしょうね。

楽しみです。

 

2022年2月16日 (水)

OplusE(おーぷらすいー)に紫外線蛍光イメージスキャナFLSCANの応用事例記事を執筆しました


(2022.1.25)発売の
アドコムメディア発行の技術情報誌
OplusE(おーぷらすいー)に
弊社商品 紫外線蛍光イメージスキャナ FLSCAN
についての応用事例を記事として書かせて頂きました。

また、本紙表紙写真はフルカラーとなっており、こちらにも
事例画像を掲載して頂きました。
最近TVでも話題になった日本郵便が配達する郵便物に印字される
不可視インク(UVインク)による1次元バーコード画像です。

〜〜〜
twitter 公式アカウントにて、本紙表紙写真の元画像を掲載致しました。
[ 左が可視光画像 / 右が紫外線蛍光画像 ]

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ