« 1回露光で75dBのセンサが、2回露光してどうして120dBになるのかな? | トップページ | デジタルカメラ操作に必要な撮影の知識 【カメラ設定項目】 »

2021年12月21日 (火)

デジタルカメラ操作に必要な撮影の知識 〜イメージスキャナと比較して〜

画像保存セミナー
11月19日、オンラインで日本写真学会主催の令和3年度画像保存セミナーがありました。
残念ながら私は来客とぶつかり後ほどアーカイブを拝聴する予定です。

中でも、「講演4.紙資料をデジタル化する際の入力装置(スキャナ、デジタルカメラ)の特性、特徴」
(株)インフォマージュ 綿引雅俊さんのお話を楽しみにしています。

先行して予稿集が公開されていたので拝読しました。
「スキャナは取扱い説明書の通りに作業すれば問題なく画像が得られる」のに対して、デジタルカメラは、
「機材のセッティング、カメラ操作、機材の選択、撮影の知識」が必要である。
という一文を読み、撮影の知識を一通りリストアップしてみました。
<デジタルカメラ操作に必要な撮影の知識>
【カメラ設定項目】
1.露出条件
1-1. シャッター速度
1-2. 絞り
1-3. ISO感度(暗部ノイズとダイナミックレンジ)
2.色かぶり
2-1. 色温度(フィルターワーク)
2-2. ホワイトバランス
3.解像力
3-1. ピント出し
3-2. 被写界深度
3-3. 画素数(解像度)
4.パース
4-1. レンズ焦点距離(撮影対象に対する撮影見込み角度)
【照明装置の設定項目】
5.光量
5-1. 照射強度
5-2. 照明ムラ
5-3. 色温度
5-4. 分光発光特性(スペクトル)
5-5. 紫外線、赤外線強度
6.テクスチャー
6-1. 照射角度(陰影)
6-2. 拡散反射光
6-3. 光沢反射光(テカリ)
【撮影対象(メディア)の知識】
7.明度
7-1. 分光反射特性
7-2. 反射率異方性(Optical Variable)
7-3. 特色(金、銀、顔料など)
7-4. モアレ発生の仕組みの理解
【総合的な知識】
8.カラーマネージメント
8-1. ICC プロファイル
8-2. ガンマ
8-3. ガマット
次回から項目に関連してコメントしようと思います。

(追記)
facebookで続きを書いています。
誤字脱字訂正したら、blogに続報投稿します。

https://www.facebook.com/iMeasureInc/posts/6702957139775962

以上

« 1回露光で75dBのセンサが、2回露光してどうして120dBになるのかな? | トップページ | デジタルカメラ操作に必要な撮影の知識 【カメラ設定項目】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1回露光で75dBのセンサが、2回露光してどうして120dBになるのかな? | トップページ | デジタルカメラ操作に必要な撮影の知識 【カメラ設定項目】 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ