型とインチ
型とインチ
そうだったのか。
「
テレビカメラが使われた撮像管の直径に由来するのだ。
直径1インチの撮像管があった場合、実際に撮像に使えるエリアはそれよりずっと少なくて、その時の比率をずっとひきずっているのである。
」
「
1インチのセンサーでも実際の撮像エリアは対角線で15.8mmしかなく
」
>その時の比率をずっとひきずっている
その時の比率ってことは、つまり、
Φ1インチの中の、対角線で15.8mm ってことで
62% ( = 15.8/25.4) ってことですかね。
SONYはテレビ屋だったので、1型という表記をするんですか。
解像力表現もテレビ屋とカメラ屋は違うよね。
テレビ屋が 水平解像度 500本 というと、
カメラ屋の 250Cycle のこと。
« 双子座流星の撮影 | トップページ | 1回露光で75dBのセンサが、2回露光してどうして120dBになるのかな? »
« 双子座流星の撮影 | トップページ | 1回露光で75dBのセンサが、2回露光してどうして120dBになるのかな? »
コメント