有機半導体材料の登場 有機物の厚さを変えることで検出波長が決まる
https://www.klv.co.jp/images/product/senorics-sensor.jpg
Senorics 分光センサーシリーズ
https://www.klv.co.jp/product/series-senorics-sensor/index.html
Si ( ~ 1100nm)や InGaAs (~1700nm) の替わりとなる一体型センサ。
「
基本構造は、有機半導体材料を電極で挟み込んだサンドイッチ構造。
有機物の厚さを変えることで検出波長が決まる。
」
凄いのが出てきた。
もう、Siも、InGaAsも要らない。
2次元センサがやがて産まれる。
1辺は、256pixel。
直交する1辺は、検出波長を変えた256channel。
これを使った分光ラインセンサの登場が楽しみだ。
最近のコメント