Skype接続するための事前テスト手順
【 Skype接続するための事前テスト手順 】
最近MicrosoftのTeamsやamazonチャイム等を使って
Web会議の案内が来たりします。
県の研究開発補助金申請の審査会もWeb会議になりました。
本番で、こちらの音声が途切れたりしないように、ちゃんと準備をしましょう。
私もこのところ、何カ所かとWeb会議をやっていて、
お客様の音声が途切れる時があり、要因を調べていました。
■結論:
ーーー
Skypeやるなら、
(1)可能であるならば有線(WiFiでなくてEthernetなどのLAN結線)接続すること。
(2)事前に通信速度チェックをすること。
https://speedtest.gate02.ne.jp
<判定基準>
上りの速度が、10Mbps以上(4.4Mbpsの2倍以上)あること。
ーーー
■根拠:
https://www.wimax-speed.com/2018/07/01/web_kaigi/
「Skyeのデータ通信量は1時間で2GB」
この値から計算すると、
Skypeでは、4.4Mbps程度使うと仮定できます(下記の計算参照)。
WiFi環境ではちょっと前の規格だと4〜5Mbpsやっとなので、
自宅から、WiFiや、携帯電話経由で画像+音声をアップしている方は、
厳しいかと想います。
実際、今週、自宅待機している県内のお客様と
本番合同会議に先立って、通信環境をチェックしていました。
■実験結果1:
通信環境 WiFi
下り:23Mbps
上り:2Mbps
において、
「音声が途切れ途切れ」になりました。
【計算】
>「1時間で2GB」 この値から計算すると、
>Skypeでは、4.4Mbps程度使うと仮定できます。
2GB -> 2GByte -> 2G*8bit -> 16*10^9 bit
(データ量単位大文字のBは、Byteの略で、8bit=1ByteのBです)
1hr = 3600sec.
Mustの通信速度は、
16*10^9 bit/3600sec
=(16/3.6)*10^6 [bit per sec. = bps ]
=4.4 [Mbps]
以上
追記)
なんか 上り通信速度の単位 Mbps を 自動車運転の km/h と見なすと 直感的に判りやすい。
時速 4 km/hは徒歩。
時速 90 km/hは順調。
時速 126 km/hは免停速度!
« 長野県松本市で震度4の地震 震源地は 焼岳(やけだけ)のマグマかな? | トップページ | EV と F の不思議な関係 »
« 長野県松本市で震度4の地震 震源地は 焼岳(やけだけ)のマグマかな? | トップページ | EV と F の不思議な関係 »
コメント