CO(一酸化炭素)の分子量を調べました
CO(一酸化炭素)の分子量を調べました。
Li-Be-B-C-N-O-F-Ne
(すいへい) りーべ ぼくのふね
http://mh.rgr.jp/memo/mq0093.htm
C-N-O だから、 N2とCOと同じ分子量なんですよね。
空気に混ざったら上にも下にいかず混在する。
恐ろしい毒ガス。
空気の主成分窒素(N2)の分子量が28.01、
今回の毒ガス 一酸化炭素(CO)も分子量28.01、
重くも軽くもない。
« 2019年7月 | トップページ | 2019年10月 »
CO(一酸化炭素)の分子量を調べました。
Li-Be-B-C-N-O-F-Ne
(すいへい) りーべ ぼくのふね
http://mh.rgr.jp/memo/mq0093.htm
C-N-O だから、 N2とCOと同じ分子量なんですよね。
空気に混ざったら上にも下にいかず混在する。
恐ろしい毒ガス。
空気の主成分窒素(N2)の分子量が28.01、
今回の毒ガス 一酸化炭素(CO)も分子量28.01、
重くも軽くもない。
(この記事は議論が収まった後に整理してまとめます。まずはお知らせまで。)
【お知らせ】
写真を撮影する、映像を撮影する時によく使われる 18%グレーカード。
「何故、18%なのか?」 の会話が盛り上がっています。
それぞれ書籍を書かれている日本を代表される方々との対話が興味深いです。
もしご興味があれば、参戦ください。(^^)
https://www.facebook.com/iMeasureInc/posts/2877278842343830
「何故 18%」なのか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント