« イメージスキャナでタイムラプス | トップページ | 鯛の彫り物 2種 »

2018年7月29日 (日)

VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?

VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?

PC用ディスプレイの 解像度 が表示pixel数の意味で使われる。

CAD設計や、スマホなどでは、十分な視力の有る人にしてみれば、単位長さあたりで、どのくらい緻密な画像を表現できるのかに関心を持つ。

そのためのスペックは、Pixel density ( 単位長さあたりにいくつの画素があるのか?)である。

例えば、iPhone5で、 326ppi、iPhone6 Plusで 401ppiといった具合。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/iphone-pixel-de.html

では、VRゴーグルはどう表記すべきか。

https://www.moguravr.com/hedset-hikaku/

これなどをみると、相変わらず、表示pixel数 で比較している。

しかし、大切なのは、角度分解能であろう。

なので、いっそのこと 視力 で書いたらオモシロイと想って計算した。

角度1分(角度1度の60分の1)を空間分解する能力が視力1.0なので、角度1度に60pixel有れば視力1ってことですね。

製品名  画素数  視野角

Oculus Rift 1080x1200 pixel  110

PS VR  1920x1080 pixel  100

視力はそれぞれ、

1080/110=9.8pixel/度 【 Oculus Rift 視力:0.16 】

1920/100度=19.2pixel/度 【 PS VR 視力:0.32 】

自動車の運転が許可されるのが、視力 0.6だから、

せめて、4KがVRゴーグル用のディスプレイに使われる必要がありますね。

視力1.2の人で、8Kが必要。

以上

注記)コメントを頂きました。右目用と左目用で横画素数を半分づつ使っているそうです。右目用に110度、左目用に110度使っていると仮定すると上の計算は、更に視力は半分になる計算です。

補足)

ちなみに、視力1.0の定義は、角度 1分(=1/60度 )を分解する能力。
式にすれば、
視力 = 1/角度分解能[分]
では実際に、あなたが視力検査表を製作するグラフィックデザイナーになって
「C」の寸法を計算してみましょう。
5メートル先に設置する視力検査表の
視力1.0に使う 「C」の文字において
「C」の隙間を 何ミリにするべきか。
-----
 隙間=5m*tanθ    (式1)
-----
θ=1分=1/60度
角度を度ではなく、ラジアン表記にすると計算が簡単になるよね。
ラジアン表記すると、360度(1周)が2π(ぱい)だから、
1度は、π/180 度。
よって、1分のラジアン表記は、
θ=(π/180)*(1/60) [ラジアン]
θ が0度に近い時には、ラジアン表記しておけば、
tanθ=θ としてよい。
だから、
隙間=5m*tanθ
=5m*θ=5000*(π/180)*(1/60)
=5000*π/(180*60)=π*50/(18*6)
=π*25/(18*3)=π*25/54
=1.45mm
【答え】1.45mm
以上
補足2)
π*25/54 の計算方法:
Apple のiPhone には、パイ(π)を使った計算ができる計算機が標準搭載されている。通常計算機を呼び出すと四則演算の画面だが、横長にして表示すると画面が90度切り替わり科学計算の画面に変わる。
(数字ゼロの左二つ隣が、パイπ)。

Calc_science

参考) 特別な数字 291

« イメージスキャナでタイムラプス | トップページ | 鯛の彫り物 2種 »

デジタル画像」カテゴリの記事

コメント

PSVRは1920ピクセルを両目に半分ずつ割り当ててるので、実際は半分の960ピクセルです。

適切なコメントありがとうございます!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?:

« イメージスキャナでタイムラプス | トップページ | 鯛の彫り物 2種 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ