17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。
━━━━━━━━━━━━ ☆ お知らせ ☆ ━━━━━━━━━━━━ 名称:デジタルサイネージ ジャパン(DSJ) 2018 URL:http://www.f2ff.jp/dsj/ 会期:2018年6月13日(水)〜15日(金) 13日(水) 10:30〜18:00、14日(木) 10:00〜18:00、15日(金) 10:00〜17:00 場所:幕張メッセ(国際展示場/国際会議場) ブース 3日間。BOEジャパン[8L08] ブース 15日(金) のみ。エプソンダイレクト[8R29] ━━━━━━━━━━━━ ☆ 出展の見どころ ☆ ━━━━━━━━━━━━
タッチ式ディスプレイ:86インチタッチ式ディスプレイ、4K ■展示作品: 河鍋暁斎作、慈母観音図 ・本紙:116.8cm×50.6cm ・表装込み:212cm×73.6cm ・800ppi、17億画素 (1.7GPixel)
本紙:37K×16Kpixel=6億画素
画像提供:日本浮世絵博物館 http://www.japan-ukiyoe-museum.com 時価総額 1億円と言われる名作です。 オルソスキャナを使ってスキャニングした高精細画像です。 スキャニング光学解像度:800ppi ディスプレイの表示画素密度:51.47ppi 約16倍までの拡大鑑賞が可能です。 アイメジャー独自のビューアーソフト技術により、 安価なPC(メモリ8GB)でも高速なスクロール閲覧が可能です。
河鍋暁斎作 慈母観音図 Web上で見つけた画像はこちら。
« 論文 文化財に用いられた色材料の紫外放射による同定 | トップページ | 掛け軸の絹本の線密度を調査してみよう »
「デジタル画像」カテゴリの記事
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
- 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた(2018.08.16)
- 鯛の彫り物 2種(2018.08.07)
- VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?(2018.07.29)
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
「文化財」カテゴリの記事
- 17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。(2018.06.07)
- 古写真の解読 消えた文字の可視化(2018.05.19)
- 巨大古地図を高解像度スキャンする(2011.04.13)
- 1998年台風で倒れた室生寺の樹齢392年のスギの年輪(2010.11.10)
「オルソ・スキャナ」カテゴリの記事
- 金属光沢面を撮影するためのシステム(2023.01.07)
- [ #オルソスキャナ ] 24億画素の画像を25分で撮影する新システムが登場しました(2019.01.25)
- パペットワープ から おさらば な時代です。(2019.01.24)
- 作家支援サービスを開始します(2018.08.29)
- アイメジャーの公式インスタグラムを始めました(2018.06.25)
コメント