« 毛割の密度を計測する | トップページ | [資料]デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドライン を読む »

2017年9月26日 (火)

ゲルスキャン(イメージスキャナ)によるタンパク質の定量とデンシトメーターによる定量とどう違うのか

Q:

GELSCAN-2 によるタンパク質の定量とDensitometorによる定量とどう違うのか知りたい。

A:

・Densitometorは、SDS Pageのバンドの一部を直線的になぞり、吸光度グラフを作製し、その面積を定量する。この場合、どのラインの濃度を計測したかによって、作業者の個人差や作業毎の誤差が産まれ、繰り返し再現性が落ちる。これに対して、バンドを丸ごとエリア指定(*1)して濃度計測するGELSCAN-2の定量手法は、そこに流されているトータルのタンパク量を定量することとなり、繰り返し再現性が高い。

・繰り返し再現性が高いことで、一度、検量線を作製(*2)すれば、ImageJによる定量→タンパク量 の測定装置として利用可能となる。

*1)「バンドを丸ごとエリア指定」とは具体的には下記の画像の矩形領域(□)を意味します。

Image035

(*2)検量線を作製

CBB染色によるタンパク質の検量線の制作事例:

Image045



詳細:

ImageJによるCBB SDS-Page ゲルの検量線の作成

http://www.imeasure.co.jp/report/ImageJ_CBB.html

« 毛割の密度を計測する | トップページ | [資料]デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドライン を読む »

製品サポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 毛割の密度を計測する | トップページ | [資料]デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドライン を読む »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ