研究 歌麿の美人画の毛割の密度を計測してみる
研究 歌麿の美人画の毛割の密度を計測してみる
(1)米国議会図書館データベースへアクセス。
https://www.loc.gov/resource/jpd.02711/
(2)TIFF画像をダウンロードする。
Download TIFF (93.1MB)
(3)画像のスキャン解像度を確認する。
ImageJを使います。
https://imagej.nih.gov/ij/
ImageJ : Analyze > Set Scale
600 pixel per inch (600dpiと同じ意味)
(4)これをmm単位に変更する。
Distance in pixels : 600 ← これは触らない。
Known distance : 25.4 ← 変更する。
Pixel aspect ratio : 1.0 ← これは触らない。
Unit of length : mm ← 変更する。
(5)直線ツールを使って毛割を4本分数えて線を引く。
(6)lengthを読む。
length = 0.71
結果:
毛割4本分 / 0.71mm
→ 5.6本/mm
考察:
600ppiのスキャン解像度は、23.6pixel/mmです。
ちょうど 4pixelが、毛割1本周期分に割り当てられます。
■■□□ という具合。
スキャン解像度を600ppiにする、ってのは適切でしたね。
この場合。
keyword: 浮世絵 ukiyoe 美人画 bijinga 歌麿 utamaro 毛割 kewari 線密度 resolution 測定方法 method of measurement
« デジタルアーカイブに 刀工 髙見國一氏の日本刀作品 三振り を追加しました。 | トップページ | 論文紹介 浮世絵 色材 #ukiyoe »
「デジタル画像」カテゴリの記事
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
- 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた(2018.08.16)
- 鯛の彫り物 2種(2018.08.07)
- VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?(2018.07.29)
« デジタルアーカイブに 刀工 髙見國一氏の日本刀作品 三振り を追加しました。 | トップページ | 論文紹介 浮世絵 色材 #ukiyoe »
コメント