昆虫標本をオルソスキャナで800ppiスキャンして200%拡大ポスターを作ってみた
【写真:奧の小さいのが、オリジナルの昆虫標本(本物)、手前の大きいのが、オルソスキャナでスキャンした800ppi画像を200%拡大印刷してパネルに貼ったポスター。】
42x51cmの昆虫標本(奥行き6cm)を 200%拡大した ポスターを作ってみました。
なんと3日で手元に届きます。
オンデマンド印刷(恐らくインクジェット)で、パネルに貼って送料込みで6000円でした。
哀しかな、
・ネットで送付可能なファイル容量上限:150MB
・印刷解像度:250ppi
でしたので、圧縮率の高いJPEG画像です。
ちなみに、元データは、約 1.3万画素 x 1.6万画素 = 2億画素
なので、 200 M pixel * 24bit Color = 600MB です。
ネット上で閲覧可能な元画像(をタイルJPEGにした画像)は、これです。
http://www.imeasure.co.jp/ortho/viewer/viewer.html?img=dzi/ageha&reso=800
ディスプレイで見えている高解像度な画像データを全てこの印刷物に乗せるためには、320%拡大印刷にする必要があります。
(計算: 800ppi / 250ppi = 3.2 )
ただ、200%拡大でも、84x100cmなので、持ち運びしやすいパネルサイズとして、展示会用にはこれでヨシとします。
もし、320%拡大印刷するとなると、1.3x1.6mとなり、畳一枚くらいになるので、それはロール紙にして展示会の壁紙用にしようと想います。
#昆虫標本 #オルソスキャナ
【広告】
« BK-7 直径3mmのガラス玉で iPhone 顕微鏡を作ってみた。 | トップページ | オルソ・スキャナ まとめ »
「オルソ・スキャナ」カテゴリの記事
- 金属光沢面を撮影するためのシステム(2023.01.07)
- [ #オルソスキャナ ] 24億画素の画像を25分で撮影する新システムが登場しました(2019.01.25)
- パペットワープ から おさらば な時代です。(2019.01.24)
- 作家支援サービスを開始します(2018.08.29)
- アイメジャーの公式インスタグラムを始めました(2018.06.25)
コメント
« BK-7 直径3mmのガラス玉で iPhone 顕微鏡を作ってみた。 | トップページ | オルソ・スキャナ まとめ »
元画像のリンク先に"!"が余計に付いてしまっている気がします。それにしても、素晴らしいですね。
投稿: Jun Hirabayashi | 2017年5月25日 (木) 18時18分
Jun さん ありがとうございます。
投稿: いちのせ | 2017年5月25日 (木) 18時42分