視力1の眼は30cmの距離で291ppi を分解する。
今回は、お勉強をしましょう。
『視力1の眼は30cmの距離で291ppi を分解する。』
微小角の計算は角度表記を「度」ではなくて「ラジアン」を使うと便利です。
定義: 180度 → π (ぱい)ラジアン
微小角の時には、
θをラジアンで現せば、
sin θ → θ
tan θ → θ
と略す事が出来る。
ところで、視力1ってのは角度1分を分解する能力。
角度1分は、角度1度の1/60。
計算)
1分は、(π/180)/60 ラジアン。
例えば、300mm 先の角度1分で見分ける事の出来るサイズは?
300*tan((π/180)/60) [mm]
微小角なので略すことができるので
300*tan((π/180)/60)
=300*(π/180)/60)
=π/36
=3.14156/36
=0.08727 [mm]
(髪の毛の太さは一般的に0.07mmと言われているので、髪の毛1本相当の分解能ですね。普段は黒いのでコントラストで見分けられますが、背景と同じ色(白髪)で影など無く、コントラストが無い場合、視力1.0 の人は、30cm離れた場所に落ちている白髪を発見できない。という計算になります。)
ところで、
微小サイズは、ppiで表すと便利です。
ppi: pixel per inch
定義: 1インチは25.4mm
25.4mm/0.08727mm
=291 ppi
(ニクイ と覚える^^)
« デジタルアーカイブの動向 | トップページ | iPhoneの画面の pixel density 光学解像度 (resolution) を計測しよう »
« デジタルアーカイブの動向 | トップページ | iPhoneの画面の pixel density 光学解像度 (resolution) を計測しよう »
コメント