Photoshopに出来ないこと
OrthoScan-IMAGERを使って、複数回に分けてスキャンした巨大画像の接合(スティッチング)方法を検討しています。
2つの画像を接合(スティッチング)するためには、
片方の画像を固定した場合、
もう片方の接合したい画像に対して2つの移動を行います。
(1)平行移動 (Δx, Δy)
(2)回転移動 (ΔΘ)
平行移動は、Adobe社のPhotoshopを用いて、1pixel精度で行うことが可能です。
回転移動は、レイヤーで重ね合わせた2つの画像に対して、片方だけの画像を回転する機能をPhotoshpは持っていません。
そのため、事前に、所定の角度回転した後に、合成することとなります。
そこで、問題になるのは、Photoshopの回転の精度(誤差)です。
弊社のOrthoScan-IMAGER デモ機の有効スキャン範囲は、
600x1000mm
これを800ppi( pixel per inch , dpiと同じ意味)でスキャンした画像データを接合することを考えます。
800ppiにて、
18,894 x 31,495 pixelの画像となります。
長辺側 31,495 pixelの辺で2つの画像を接合する場合は、以下の回転移動 (ΔΘ)精度が必要となります。
1pixel単位で回転を行う場合に必要となる回転角度精度は、
回転: 1 / 31,495 = 0.000 031 751
ですので、
0.000 031 751 [ラジアン] すなわち、
0.031751 [ミリラジアン] となります。
通常の角度表現ですと、
(x180 / π = )
0.001819 度
の回転精度を要求されます。
Photoshopの最新版での回転角度入力は、 0.01度までです。
従って、Photoshopの回転機能の 更に1/5程度の精度を要求されることになります。
今後、独自の回転ソフトを制作することになります。
(2015.11.17 初出facebook http://bit.ly/2gETO0O )
« 蚊野浩さん デジカメSANYOエンジンの開発者かな。 | トップページ | ラスターベクター変換ソフト(フリー)を使ってモノづくり »
「デジタル画像」カテゴリの記事
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
- 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた(2018.08.16)
- 鯛の彫り物 2種(2018.08.07)
- VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?(2018.07.29)
« 蚊野浩さん デジカメSANYOエンジンの開発者かな。 | トップページ | ラスターベクター変換ソフト(フリー)を使ってモノづくり »
コメント