消せるボールペンで書いて消えた文字を復元する
消せるボールペンは、万年筆で学ぶ習慣のあるフランスで爆発的にヒットして、総売上は4億本にもなっているそうです。
しかし、うっかりそうしたペンであることを知らずに書き込み、
受け取った方も、そうしたペンであることを知らずにうっかり加熱し
大切な申込み書の文字が消えてしまったとしたら困りますね。
事実、そのような事態に遭遇してしまいました。
大切な申込み書を自動車の中に置いた後、文字は読めなくなってしまっていました。
インターネット上の情報を調べて見ると、-20度に冷やすと再び文字が現れる可能性はあるようです。ドライアイスを当てれば文字が現れるかも知れません。
イメージスキャナでどうにか可視化してみようと調べた結果、紫外線蛍光イメージスキャナで完全に可視化できることが判りました。
左は、通常のイメージスキャナの画像。右は紫外線蛍光イメージスキャナの画像。
関連URL:
http://president.jp/articles/-/6641
http://www.imeasure.co.jp/products-flscan-jp.html
http://matome.naver.jp/odai/2139687384166966901
補足)
記事を読むと−20度で復元すると記載してありましたので、一般家庭の冷凍庫(製氷室)に入れてみました。10分ほどで、目に見える文字に復帰していました。
« 赤外線イメージスキャナ導入実績 【中国】 リンク先更新 2015-4-8 | トップページ | 消えた感熱紙のグラフを復元する »
「スキャナ応用事例」カテゴリの記事
- イメージスキャナは濃度計になるか? その5 ICCプロファイルを作る編(2019.06.12)
- スキャナは濃度計になるか? その4(2019.05.25)
- PDFで配布されている申請・届出様式をWord画面で直接書きこむ方法(2018.09.13)
- 台湾 中央研究院 IR-6000による成果物(2018.09.01)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
« 赤外線イメージスキャナ導入実績 【中国】 リンク先更新 2015-4-8 | トップページ | 消えた感熱紙のグラフを復元する »
コメント