8000万画素のデジカメのセンサ画素サイズ
YAKUScanのblogをなぞっていたら電塾の記事があった。
8000万画素のデジカメ。
画素サイズの計算をしてみました。
Phase One IQ180 8000万画素
53.7x40.3=2164.11mm^2
8000万画素--> 80M pixel
1pixelあたりの面積は、
27μm^2/pixel
よって、画素あたりの1辺の大きさは、
5.2μm/pixel
まとめ
センサ面積を平方ミリメートルで表す。
センサ画素数をMpixelで表す。
センサ1画素の寸法=平方根(面積/画素数)[μm/pixel]
ってことですね。
« 濡れた写真をイメージスキャナでスキャンする時の注意点 | トップページ | nanoha »
「デジタル画像」カテゴリの記事
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
- 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた(2018.08.16)
- 鯛の彫り物 2種(2018.08.07)
- VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?(2018.07.29)
コメント