« 巨大古地図を高解像度スキャンする | トップページ | 直交精度・倍率精度を保証したイメージスキャナ発売 »

2011年4月13日 (水)

ラインスキャンカメラを自作する

ライン・スキャン・カメラの製作 [2011. 2. 4]

http://elm-chan.org/works/lcam/report_j.html

記事発見。自作しちゃうのがすごい。

電車を撮った写真_Y0008 電車を撮った写真_I0007 が見応えあります。

26650x1024pixelですよ。2700万画素。

東芝のセンサ TCD-132D (□14μmで1024pixelのモノクロセンサ)使用。

東芝は、老舗ですからね。性能いいし使いやすい。ドキュメント類も充実している。

« 巨大古地図を高解像度スキャンする | トップページ | 直交精度・倍率精度を保証したイメージスキャナ発売 »

スキャナ構成要素デバイス」カテゴリの記事

デジタル画像」カテゴリの記事

スキャナ応用事例」カテゴリの記事

スキャナのしくみ」カテゴリの記事

コメント

ラインスキャンカメラの中のラインセンサーの作り方をわかりやすく知りたいです。
ロボットをつくっていてこのセンサーを使いたいと思ったので( ^ω^ )<。*。> 

ロボ好きさん
>ラインセンサーの作り方をわかりやすく知りたいです。

リンクに東芝のサイトがあります。
ご参考まで。
CCDの動作原理
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/sensor/document/databook/ccd_databook.html

半導体プロセスなので個人で作るというカスタマイズ性は残念ながら無いですね。。どうしましょう。^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラインスキャンカメラを自作する:

« 巨大古地図を高解像度スキャンする | トップページ | 直交精度・倍率精度を保証したイメージスキャナ発売 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ