巨大古地図を高解像度スキャンする
【宣伝】
巨大な地図や図面を高解像度でスキャンしたい時、
・デジカメで部分拡大接写して、継ぎ合わせる。
方法を思いつきますが、
・光軸をズラさずに撮影すること、
・照明を均一にして継ぎ目での明暗差を無くすこと、
・レンズ中央と周辺で性能や歪みが均一な高性能レンズを使うこと、
など難題が多いようです。
そこで、スキャナをひっくり返したのが、
製品:顕微観察イメージスキャナ
更に、この製品をベースにして、
・保護用にプラテンガラスの前にアクリル板を張り付けて、
・その分ピントをオフセットして、
・更には、お客様が独自に工夫をして、、なんと物干し竿にスキャナを固定して、
さらにさらに、専用「スキャンルーム」の壁には、メジャーを貼り付けて、、
と涙ぐましい努力をして、仕事に使って頂いて居ます。
このようにして生まれた、GBオーダー(10億画素)の巨大デジタルフルカラー画像をどのようにお客様に納品するのか、検収するのか、長い間悩みの種だったとのことですが、
Photoshopの新機能 zoomify (%1)のお陰で、GoogleMapのように拡大縮小移動が容易になる html出力 が可能となったそうです。
Adobe スゴイぞ!
%1)Adobe Photoshop 機能:zoomify
「ユーザがパンやズームを使って詳細を表示できる高解像画像を Web に掲載することができます。書き出した画像は元の JPEG ファイルとサイズが変わらないため、ダウンロード時間が変わることはありません。 Photoshop によって JPEG ファイルと HTML ファイルが書き出され、Web サーバにアップロードできる状態になります。」
Zoomify について説明したビデオ:www.adobe.com/go/vid0003_jp
« SYPRO Ruby キラー Lumitein | トップページ | ラインスキャンカメラを自作する »
「デジタル画像」カテゴリの記事
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
- 身の回りの解像度を統一指標で一覧にしてみた(2018.08.16)
- 鯛の彫り物 2種(2018.08.07)
- VRゴーグルの解像力を 視力で表記したらどうだろうか?(2018.07.29)
「スキャナ応用事例」カテゴリの記事
- イメージスキャナは濃度計になるか? その5 ICCプロファイルを作る編(2019.06.12)
- スキャナは濃度計になるか? その4(2019.05.25)
- PDFで配布されている申請・届出様式をWord画面で直接書きこむ方法(2018.09.13)
- 台湾 中央研究院 IR-6000による成果物(2018.09.01)
- イメージスキャナでタイムラプス その2 氷の融ける様子を連続スキャンしてみる(2018.08.17)
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
「文化財」カテゴリの記事
- 17億画素の 河鍋暁斎 肉筆画 慈母観音図 に触れに来て下さい。(2018.06.07)
- 古写真の解読 消えた文字の可視化(2018.05.19)
- 巨大古地図を高解像度スキャンする(2011.04.13)
- 1998年台風で倒れた室生寺の樹齢392年のスギの年輪(2010.11.10)
コメント