« SYPRO Ruby キラー Lumitein | トップページ | ラインスキャンカメラを自作する »

2011年4月13日 (水)

巨大古地図を高解像度スキャンする


【宣伝】

1.8mx7mの図面を0.01%の精度でスキャニング。
非接触で、凹凸の激しい古地図でも、高精度にスキャニング。
真正性(しんしょうせい)、正確、高精度な撮影なら「オルソ」です。
古地図も オルソスキャナ です。
<参考>
オルソスキャナと従来のカメラやスキャナを
剣山(けんざん)で比較。
このオルソスキャナによる真上から見ることのできる「真正性」が、折り曲げ癖の残る巨大古地図では、特に重要です。

巨大な地図や図面を高解像度でスキャンしたい時、
・デジカメで部分拡大接写して、継ぎ合わせる。
方法を思いつきますが、
・光軸をズラさずに撮影すること、
・照明を均一にして継ぎ目での明暗差を無くすこと、
・レンズ中央と周辺で性能や歪みが均一な高性能レンズを使うこと、
など難題が多いようです。

そこで、スキャナをひっくり返したのが、

製品:顕微観察イメージスキャナ

更に、この製品をベースにして、

・保護用にプラテンガラスの前にアクリル板を張り付けて、
・その分ピントをオフセットして、

・更には、お客様が独自に工夫をして、、なんと物干し竿にスキャナを固定して、

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/hanten_1.png

さらにさらに、専用「スキャンルーム」の壁には、メジャーを貼り付けて、、http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/hanten_2.png

と涙ぐましい努力をして、仕事に使って頂いて居ます。

このようにして生まれた、GBオーダー(10億画素)の巨大デジタルフルカラー画像をどのようにお客様に納品するのか、検収するのか、長い間悩みの種だったとのことですが、

Photoshopの新機能 zoomify (%1)のお陰で、GoogleMapのように拡大縮小移動が容易になる html出力 が可能となったそうです。

Adobe スゴイぞ!

%1)Adobe Photoshop 機能:zoomify
「ユーザがパンやズームを使って詳細を表示できる高解像画像を Web に掲載することができます。書き出した画像は元の JPEG ファイルとサイズが変わらないため、ダウンロード時間が変わることはありません。 Photoshop によって JPEG ファイルと HTML ファイルが書き出され、Web サーバにアップロードできる状態になります。」

Zoomify について説明したビデオ:www.adobe.com/go/vid0003_jp

« SYPRO Ruby キラー Lumitein | トップページ | ラインスキャンカメラを自作する »

デジタル画像」カテゴリの記事

スキャナ応用事例」カテゴリの記事

製品サポート」カテゴリの記事

文化財」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巨大古地図を高解像度スキャンする:

« SYPRO Ruby キラー Lumitein | トップページ | ラインスキャンカメラを自作する »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ