新製品 白色・赤外線イメージスキャナの被写界深度
来月の展示会に出展する予定の新製品 マルチモードイメージスキャナの技術情報を公開します。
マルチモードイメージスキャナ(略称 MMS)に搭載されている、
・フルカラーモード、
・赤外線モード、
の2モード間での光学解像度特性(CTF特性)
のグラフを公開します。
従来モデル(IR-4000)のグラフと比較してみてください。
改善点は、従来、フルカラーモードと赤外線モードにて、
焦点位置が、10mmほどズレていたのに対して、
両モードで焦点が合致する点です。
■従来モデル IR-4000 ベースの白色・赤外線イメージスキャナの
光学解像度特性グラフ。
« 実験報告 12億画素をスキャンする | トップページ | 実験報告 NIKON LS-1000 光学解像度 »
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
コメント