マグニチュードと地震エネルギー
阪神・淡路大震災 M7.3
今回の地震 M9.0 [2011.3.11 14:46JST E142.9N38.0 深さ10km]
「マグニチュードが2異なるとエネルギーは1000倍」
らしいので、式を作ると(^^)
M = (2/3) * log ( E ) = ( 1/ 1.5) * log (E)
M→E にすると、
E = 10 ^ ( 1.5 * M )
9.0 - 7.3 = 1.7
E = 10 ^ ( 1.5 * 1.7 ) = 10 ^ 2.55 = 355
【 阪神・淡路大震災の 355倍 】
※当初の発表 M8.8で計算した場合は、
8.8 - 7.3 = 1.5
E = 10 ^ ( 1.5 * 1.5 ) = 10 ^ 2.25 = 178
※ iPhone ユーザー:計算機を横長にして、科学計算機モードにする。[%]の下の[ y^x]を使う。
10 と入れた後、[ y^x]を押して、2.55 と入れた後 [=]を押す。
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
■補足 2011.3.14 (www.asahi.comより)
■昨日(3/11)は、確率50/365くらいの割合で有る、出張でした。
出張先は、東京。
地震発生時に居たのは、ビル17F。
時間にして3分間ほどの大揺れを2回ほど体験しました。
立っていられませんでした。
四ツ谷から新宿まで1.5hr歩きました。
途中、ガス漏れの匂いやビルの壁面のガラスが割れているのを見ました。
あずさ(JR)は終日停止。
帰宅困難者となりました。
■追記 asahi.comより 日本地図と過去に発生した地震の震源地
今回の地震 M8.8 [2011.3.11 14:46JST E142.9N38.0 深さ10km]
■追記 携帯電話(東北方面)の通信状況
NHK news 2011.03.13 03:00
NTT docomo : 90%の発信規制。
au(KDDI):3300基地局が故障中。
softbank 3400基地局が故障中。
※おや、docomoの基地局は故障が無いのかな?
■追記
「災害時携帯電話はdocomoが強い」という噂を聞き、softbankのiPhoneの替わりの電話を何にしようか悩んだ時がありました。
今回、東京都内で体験した結果を報告します。
1.au携帯電話 緊急地震速報が入った。
地震履歴は、
11/03/12 06:34 長野県
11/03/12 06:19 神奈川県
11/03/12 04:32 栃木県
11/03/11 19:36 福島県沖
合計4件を受信しました。
docomo携帯を持つ知人には、
現時点でも、緊急地震速報 は1件も
入っていないとのことでした。
2.18:00の時点で、
au携帯電話は通話できました。
softbank iPhoneは通話できなかった。
3.willcomをPCに繋いで行った Skype は強力でした。
安定して接続していました。
長時間通話には、Skypeが良いかも知れません。
4.通話会社は、通話に異方性を持たせたようです。
同じauを持っている家族との連絡では、
都内→東京都外 への連絡は比較的繋がりました。
長野→東京 への連絡は全くだめだったようです。
この処理はリーズナブルですよね。
(以上、今回のblog発言は全て Willcom経由です。)
■2011.3.13 12:30
震源規模をM8.8→M9.0に修正。
(過去には、M9.5が最大。)
« (角度)1万分の1度ほど曲がったX線を検出する | トップページ | twitterはじめました »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 濡れた写真をイメージスキャナでスキャンする時の注意点(2011.06.08)
- twitterと日記(2011.04.23)
- 計画停電という「教育」(2011.04.07)
- 福島第一原発 1号炉 再臨界(核分裂連鎖反応)の疑い(2011.04.06)
- チェルノブイリ連帯基金(2011.04.04)
コメント