EPSON SCAN 3.49J
ES-10000G用の最新TWAINドライバ EPSON SCAN 3.49J を触っていたら、新しい機能に気づきました!
(気づくの遅! 2009.12.9リリース)
プロフェッショナルモードにて、
環境設定>プレビュー dialogにて
□ プレビューウィンドウの横長表示
というチェックボックスが出来ています。
このチェックを外すと、プレビュー画面が縦長に成ります。
何が良いかというと、
A3スキャナはユーザーの操作感を重視して(ということなんだろうと推測するが)、横長表示に成っています。でも、実は、スキャナから送られる画像は、縦長でしか送付できないために、わざわざPCが縦長画像を受け取った後に、90度回転しているのです。しかも、この回転を今までのバージョンは解除出来なかった。
このため、巨大ファイルに成るほど、スキャナ側はとっくにデータを送付し終わって休憩しているのに(つまり、READYランプの緑は点灯したままになっている。)PC側が一生懸命画像を90度回転しているために、開放されない、スキャンが終了しない、という仕様でした。
漸く、無駄な待ち時間から開放されます。
いいいぞ。EPSON!
あとは、透過原稿の時の、フィルムフォルダを使わない人(8x10などベタ置きの人)にとって不便な、焦点位置+2.5mmデフォルトを解除するチェックボックスを付けてもらいたいです!
« 16384pixel □3.5μm CMOSラインセンサ | トップページ | シェーディング補正とは »
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
「ES-10000G」カテゴリの記事
- 技術資料 イメージスキャナの倍率精度と温度依存性(2015.10.06)
- 実験報告 12億画素をスキャンする(2011.03.01)
- EPSON SCAN 3.49J(2011.01.28)
- nanoデジタイザー(2011.01.27)
- GELSCANの検出限界ODは4.0以上(2011.01.04)
ご無沙汰していました。8×10のベタ置きというので思い出したのですが、ニュートンリングの対策は何かご存知でしょうか?
投稿: YAKU | 2011年2月 5日 (土) 02時42分
YAKUさん
ごぶさたです。
一般的は、オイルか、ベビーパウダーですよね。改造するなら、アンチニュートンガラスですよね。
でも高いですよ。個人でやるには。
投稿: いちのせ | 2011年2月 5日 (土) 12時18分
オイルはポジの掃除が大変なので、やめておきますが
ベビーパウダーをやってみようかな!
ただ、粉の粒子は写らないのでしょうか?
ちなみに、私は旧型のES-8000というのを使っていますが、
確か2.5mmデフォルトって付いていなかったような気がしますがどうなんでしょうか?
投稿: | 2011年2月 6日 (日) 15時46分
ベビーパウダーを付ける手順を見たことがありますが(自分ではやったことがない)、
(1)専用の容器からパウダーをパフっと空中に向けて少量を舞い上がらせ、
(2)そのパウダーが舞っている空気中にフィルム下面を1回通す。
といった様子でした。つまり殆ど粉は付いていないと思います。
ES-8000はフィルムフォルダ使っていますから、2.5mmオフセットは有ると思うのですが。どうでしたでしょう。
投稿: いちのせ | 2011年2月12日 (土) 10時30分