iPhone 3G + iOS 4.x
【この記事は進行中です。iOS 4.2.1 でも[圏外病]は解決しておりません。】
【続きは→ iPhone 3G + iOS 4.x その2 】
iPhone のOSを iOS 4.xにしてからiPhone 3Gが調子悪い。
(1)メールを読むといきなり、圏外になる。
(1−1)もしくは、Safari(標準添付Webブラウザー)で閲覧するとその後、圏外になる。
(2)もちろん上記2つの操作をする前は、アンテナは4〜5本立ち。
(3)仕方なく、本体電源を完全に切り、(メインスイッチを長押しして、iOSのリスタートを行う動作)再起動(あ〜、PCっぽい携帯だこと。)する。
(4)これで、アンテナは、4〜5本になり、正常動作になる。
(5)iOS 4.xにiOSをアップデートする前までは、このようないきなり「圏外」になる現象は発生しなかった。
原因は次の2つが推定される。
■iPhone 3G + iOS 4.xにて、アンテナ4〜5本だったのにメール受信やWeb閲覧後、突然、圏外になる症状
原因仮説1:iOS 4.x 依存。(でももう iOS 3.xには戻せない。。)
原因仮説2:2010年7月 iPhone 4 本体発売で顧客が急増し回線不足。
■調査
とりあえず、softbankの言い分。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q:[サービスエリア]いつも利用している場所や特定の場所で、急に圏外になりました。どうしてですか?
A:いつもご利用いただいている場所や特定の場所で急に圏外になった場合、以下の原因が考えられます。
原因1:携帯電話機側で一時的に電波受信を失敗した可能性があります。
■対処方法
携帯電話機の電源を切り、再度電源を入れ直してください。電源の入れ直しにより、携帯電話機が再度電波を受信するため、改善する可能性があります。
原因2:一時的な障害、もしくはシステムメンテナンスを行っている可能性があります。
Q:お問い合わせ[故障]iPhoneで一度圏外になると、エリア内に移動してもインターネットが使えません。
A 回答:
ネットワークが一時的に混雑している、または電波状況が不安定である可能性があります。電源のOFF・ONを
お試しください。
お試し後もご利用場所や時間に関係なくご利用できない場合 |
【iPhone 4をご利用のお客さま】
(略)
【iPhone 3G、iPhone 3G Sをご利用のお客さま】
ソフトバンクショップへご来店いただき、機種の診断をご依頼ください。
※お近くのソフトバンクショップはこちらから検索ができます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、「電源をON/OFFする」対策ぐらいですかね。
公開されている情報で使いものになるのは。
とりあえず、近くのソフトバンクショップへ行くことにしよう。
・
・
iPhone 3G発売当初(2008.7)は、softbank とnttが並列発売する可能性があった。現在でも、キャリアとしてsoftbankとntt系の[JP DOCOMO]がメニューに表示される。nttは、今後、iPhoneを日本国内で発売(扱う)予定は無いのだろうか。。
softbankはappleと、iPhoneに関して日本国内での独占販売契約をしていないらしい。
ただ、nttにしても、これだけスマートフォン機種のライアップを発表してしまうと今更、apple+nttは無いんだろうなあ。
また進捗報告します。
■その後 (2010-11-9)
今日、USB外付けHDを買ってきた。320GBで7千円。
まずは、iPhoneの親PCであるMacBook Proのバックアップをしておこうと思い、購入したHDにTime Machine(Mac OSのデータバックアップアプリケーション)した。
これで、「原因仮説1:iOS 4.x 依存」を仮説検証するために、
最悪、iPhone 3Gのデータ消去覚悟で、iOS 4.2から、iOS 3.xに戻すという選択肢も、softbank店に提案できる。できるかどうかは別として、こちらの準備はok。
私の推測(仮説)は、
iPhone 4ユーザーの急増。
--> softbank 回線が追いつかず不足。
--> 基地局へ携帯電話がアクセスし回線を譲り受けるアルゴリズムにおいて、
iPhone 4と iPhone 3Gの機種間で、何らかの差が設計されていて、
iOS 4.xでは、iPhone 4が優位に設計されているのではないか?
iOS 3.xでは、断線(突然圏外)しないように、設計されていたのではないか?
なので、もし、iOS 3.xに戻して、iPhone 3Gにて断線(突然圏外)が無くなれば、原因仮説1のみが主たる原因であった、という結論になる。
もし、iOS 3.xに戻しても、断線(突然圏外)の症状に差が無ければ、
原因仮説2が、主たる原因であろうということになる。
その時には、
悔しいけど、iPhone 4にするか
iPhoneを卒業して他社のスマートフォンに乗り換えるか、
というステップ進む予定です。
« 一次元電気泳動解析ソフトウェア その3 | トップページ | 1998年台風で倒れた室生寺の樹齢392年のスギの年輪 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DESCHOOLING SOCIETY(2011.10.11)
- twitterはじめました(2011.03.12)
- 日本女子バレー眞鍋監督が見ていたiPad画面(2010.12.23)
- iPhone 3G + iOS 4.x その2(2010.12.21)
コメント
« 一次元電気泳動解析ソフトウェア その3 | トップページ | 1998年台風で倒れた室生寺の樹齢392年のスギの年輪 »
ときおり寄らせていただいてます
iPhone3GSを使ってます
さる10月で購入後1年となりました
私も9月ごろからときどきアンテナの本数が
ゼロあるいは圏外となる症状が出ます.
電源を切断して再起動すると元に(アンテナ5本とか)戻ります
初期のiPhone3Gではソフトウェアのせいでアンテナの本数が少なく見えるというような話があったので
なにかハード的に壊れたのかなぁと思っていました
あるいはバッテリーが弱ってるとか
それにしては,電源を切断して再起動すると治るのも変だなぁと思ってました
たしかに,OSのバージョンアップがそのあたりにありましたねぇ
iOS4.1は9/8のリリース
OSのせいだったのかもしれません
ということはiOS4.2がリリースされるという噂のある
11/13(日本時間)にバージョンアップしたら直るかも?
と期待してしまいます.
iOS4.2は3Gのスピードも改善するらしいです.
わかりませんけど 楽しみ楽しみ
投稿: げん | 2010年11月12日 (金) 14時16分
思わず適当なことを書き込んでしまいました
すみません
その後いろいろ検索したらたくさんヒットしました
「iPhone iOS4.1 圏外病」 どの機種も同じように
圏外になるのではないみたいです
新OSでも直らないとみられているようで,
自分としては
・キャリア指定
・フィールドテストモード
など試してみようと思っています
投稿: げん | 2010年11月12日 (金) 16時48分
げんさま
コメントありがとうございます。そうですかiOS4.2がでるのですね。softbank店へ行くのは、Version Upを試してみた後でも良いですね。
情報ありがとうございました。
投稿: いちのせ | 2010年11月13日 (土) 00時36分
まだ、iOS4.2試していませんが、
こんな発言みっけ。
確かに、「圏外病」と同時に、
「SIMカードがささっていないエラー」も頻発するようになりましたものねえ。
-----
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=11889666/">http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=11889666/
ムキムキムキさん
3GSの32GBを使用しています。 この圏外病は、不治の病です。 機内モードのオンオフ、再起動で一時的に治りますが、 SIMカードの抜き差しが、一番効果があるように感じます。 また、iPhone 4での発病者が比較的少ないと。 以上の点に注目しました。 なぜ、SIMカードの抜き差しが良いのか? そこで、知人のiPhone 4のマイクロSIMを、自分のiPhone 3GSにSIMカード変換アダプタと 一緒に挿入したところ、30時間、圏外病は一度も 発病しませんでした。 30時間で確信しました。30時間後には、知人へ返すことになったのですが、 原因はSIMカードにあると思います。 SIMフリーの機種や、iPhone本体の交換、SIMカードの交換では、 治るはずがありません。 交換では、SIMカードの形は変わらないわけですから。 ソフトバンクでは、SIMカードをマイクロSIMに 交換してくれますかね?
2010/11/15 01:30 [12218384]
−−−−−
投稿: いちのせ | 2010年11月26日 (金) 13時19分
kakaku.comでの11/26の発言を読むと、iOS4.2で圏外病が改善されている様子。いよいよ4.2にしてみます。
また結果ご報告しますです。
バージョン 4.2.1(8C148)
インストール 2010.11.28 17:25~
■だめだ。たった30分後に、圏外になった。
ということで、
downgradeしようかな。。
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100628iphone-os4-downgrade.html">iOS4の遅さがどうしても気になったら...。iOS3.1.3にダウングレードする方法
投稿: いちのせ | 2010年11月28日 (日) 16時06分
先週土曜日、近場のsoftbank塩尻店に行ってきました。
softbank店は、「apple」に問い合わせしてくれと振られた。なのでその場で電話を借りて、
Appleのコールセンターに電話してもらった。最初に出た女性の方ではらちがあかず、結局技術担当のTさんという男性担当者になり、softbank店に来てから、Total73分もやりとりしたけど、結果「どうにもならん」ことが解りました。
どうしてくれよう。
とりあえず、softbank店の提案で、simを交換してみることにはなりました。iPhoneのSIMの在庫が無いのでSIM交換の検証は今週になる予定。
いよいよ、4.2->3.1へダウングレードやってみようかと思っています。
『http://www.lifehacker.jp/2010/06/100628iphone-os4-downgrade.html">http://www.lifehacker.jp/2010/06/100628iphone-os4-downgrade.html
iOS4は3Gを4Gに買い替えさせるために開発されました、と感じます。毒皿でiOS4.2までアップグレードしつづけましたがウワサに聞く3Gでの速度改善はまったく感じませんでした。』
同感℃120。
投稿: いちのせ | 2010年12月21日 (火) 12時46分
僕は2010.7に始まり、8月30日頃OS4.1を入れると全然使い物に成らなくなりました。シムカードを抜いて接点復活スプレーを逆さまにした状態で中に液が入らない様にかけると正常になおりましたよ。すべての隙間をテープドメしています。外国のものは雑なもんですね。
投稿: たつ吉 | 2011年1月25日 (火) 21時41分
たつ吉さん
コメントありがとうございます。
価格comの記述から、シムカード要因の疑いもあったので、念のためsoftbankで交換して貰いました。結果、変化無しです。接触不良ですかね。
iOS4.1よりもiOS4.2.1はかなり改善されてきましたが、でも、いざという時に「圏外」になる経験はまだ続きます。やはり、『仕事用のメイン通話携帯電話としてiPhoneは使ってはいけない』という教訓が次第に色濃く心に染み込んで来ました。(^^;) docomoかauにメイン携帯電話を変える準備を始めました。willcomに少し期待したのですが、使い物にならないことが直ぐに判ったので、捨てるつもりです。(爆笑)
投稿: いちのせ | 2011年1月27日 (木) 01時21分