iPhoneの電話帳
2008.7.11だったか。。
SoftBankショップに並んでgetしたiPhoneもこの7月で漸く2年。
現在、3.1.3 のバーションを使っている。
つくづく、『バージョンアップする度に賢くなっていく携帯電話』というスタイルに嵌っている。
最近便利だナあと感じているのが、iPhoneの検索機能。
偶然見つけたんだけど(^^;)、top画面を右にスライドすると、iPhone全体の検索画面が出てくる。ここで、適当な検索文字を入れると、iPhone内の全ての検索が実行される。
最初に表示されるのが、電話帳なので(それに続いて電子メール、iPodと続く)
電話番号検索がとても便利になった。
例えば、子供がかかる病院の電話番号には、病院名以外に、半角スペースをはさんで、全てに、medical というキーワードを「氏の読み」の欄に書き込んでおく。
これで、medと入力するだけで、病院が一覧表でリストされる。
高速道路の渋滞案内 #8011 なんてのも、 douro kousoku juutai などと適当な文字列をたくさん入れておけば、後になって登録名を忘れても、まあおもいついた文字列で検索&Hitする。
つまり、新規登録する時に、グループ名を考えたり、名称をきちんと入力したりする時間や手間を省くことができる。
あと、PCメーカーが携帯電話を作るとこうなるんだなと関心するのが、同期機能だ。
せっかくつくったこれらの電話番号簿が携帯電話の紛失と共に消える恐れを解消してくれる。
定期的に携帯電話をPCと繋げば、アドレスブックのデータとシンクロするから、PC側にも全く同じデータが自動保存される。
しかも、これらの「住所録のバックアップ」の手間をユーザーに意識させないところがまた憎い。
私の場合、「携帯電話で撮影した写真をPCのiPhotoで保存整理したい」という基本欲求のために、かなりの頻度で携帯電話をPCに繋ぐ動作をする。すると、結果的に、せっせと更新し続けている住所録や電話帳もついでに更新される。なので、携帯電話を紛失する恐れから、「住所録のバックアップ」をしなきゃ!という脅迫から逃れることができるので、少しは気が楽だ。
« スキャナカメラの光学解像度計測 | トップページ | GT-X970 GT-X900 の純正フィルムフォルダ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DESCHOOLING SOCIETY(2011.10.11)
- twitterはじめました(2011.03.12)
- 日本女子バレー眞鍋監督が見ていたiPad画面(2010.12.23)
- iPhone 3G + iOS 4.x その2(2010.12.21)
Windows PCの場合、Gmailのアドレス帳と同期させるようにすると便利ですよ。iPhoneのアドレス帳を開く度にGmailのアドレス帳と同期するのでPCにも繋がなくてもOKです。
私はこれで他のWindows MobileのマシンもPCに繋がずに同期しています^^
手順はGoogle Syncあたりで検索してみて下さい~。(Exchangeの機能を使用します)
投稿: jdash2000 | 2010年3月29日 (月) 03時57分
いちのせさま,ブログにコメントをいただきましたarataと申します。お邪魔いたします。
スキャナのノイズの件,了解いたしました。
お言葉に甘えまして,ソフトを使ってセンシトメトリー等試してみたいと思っています。
infoアットimeasureにメールを送ればよろしいですか?
投稿: arata | 2010年3月30日 (火) 00時35分
arataさん コメントありがとうございます。arataさんのblogにもコメントしましたとおり、
info@imeasure.co.jpまで見積依頼のメールを頂けると幸いです。
(infoは半角)
見積書をお送りします。
よろしくお願いします。
投稿: いちのせ | 2010年3月30日 (火) 08時14分
jdash2000さん
コメントありがとうございます。
e-mailはEudraからThunderbirdといまのところずっとMacOSベースで使っています。Windows PCでメールを使うようになった時には、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20387969,00.htm
↑これがその関連記事の1つですね。
投稿: いちのせ | 2010年3月30日 (火) 08時41分