« 強誘電体の氷と宇宙生命起源 | トップページ | 「sRGBのガンマは2.2」ってのは本当? »

2009年11月 9日 (月)

三波長の白色LEDが量産される要因

LEDチップメーカーが三波長の白色LEDの量産に二の足を踏んでる間にサムスングループが逆転してしまうのかも知れない。

ーーーーー
サムスンが日本勢に先手!激化するLEDチップ争奪戦 増産に慎重なチップメーカー 深刻なLEDチップ不足
LEDチップ不足には、別の事情もある。LEDテレビ特需にもかかわらず、「LEDチップメーカーがテレビ向けの増産に慎重になっている」(藤田光貴・テクノ・システム・リサーチアシスタントディレクター)のである。

 理由は2つある。

 第一に、テレビ向けのLEDチップは、各社の主力製品ではない。これまでLEDチップメーカーは、青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせた疑似白色LEDに注力してきた。

 コストが安く、発光効率も高いからだ。ただし、再現できる色の範囲に限界があった。

 一方、現在テレビ向けに使用されているLEDは、青色LEDに赤色と緑色の蛍光体を組み合わせた三波長の白色LEDで、疑似白色LEDと比べると高コストだが、再現できる色の範囲が広い。

 LEDチップメーカーは、チップの技術革新や、カラーフィルターなど液晶パネル部材の改良によって、いずれテレビ向けLEDも三波長から疑似白色へとシフトすると見ている。それが、テレビ向けの増産投資を慎重にさせている。

ーーーーー

■補足(2010-12-26)
ちなみに、日亜化学工業の白色LEDの発光スペクトル。

日亜化学工業 白色LED
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/led_09/NS9W153MT.pdf

BlueのLED素子1ケで励起し、Yellow蛍光体を光らせている。
結果、Blue + Yellowの光で白色を再現している。
蛍光体塗布量や、蛍光体選択により、色温度(昼光色や電球色)を変える。

蛍光体の温度特性(高温ほど発光効率が下がる)のため、光り初めは青く(色温度が高く)、暖まると黄色に(色温度が低く)なる。

« 強誘電体の氷と宇宙生命起源 | トップページ | 「sRGBのガンマは2.2」ってのは本当? »

スキャナ構成要素デバイス」カテゴリの記事

コメント

> いずれテレビ向けLEDも三波長から疑似白色へとシフトすると見ている

そんなわけないよー。
2原色でテレビがまともに見れるわけないじゃないか。
LEDメーカーは何を勘違いしているんだろうか。

fjiyanさん コメントありがとうございます。
Blue励起+Yellow蛍光体方式は3波長方式と比較して分光的には劣りますが、「まともに見られない」かどうかは液晶側のフィルタとの組み合わせにも依存しますので、一概に否定はできないと思います。

それよりも、コスト面では1素子と3素子ですので、圧倒的にBlue励起が有利。でも、サムスンは日亜の特許回避が目的なのだと思います。
サムスンによる物量作戦で3波長LEDが安価になるのは個人的には楽しみです。
(記事に日亜の発光スペクトルを追記しました。)

>コスト面では1素子と3素子ですので、圧倒的にBlue励起が有利。

バカ発見。
3波長の蛍光体を使うだけで励起はUVLEDイッコ

可視光でのLED発光は、周波数をコントロールできないから売り物にならない。(色むらに人間は敏感)

どなたか存じませんが、ご指摘頂きありがとうございます。
ついでに教えてください。
「周波数をコントロール」する目的は何でしょうか?

半導体が出すピークの周波数はロットで変動します。色むらとして現れます。3色の蛍光体+UVLEDであればこれまでの蛍光灯技術があるので、高演色光源を作れる筈なのですが。
テレビ、フィルタでどうにでもなるとかまやかしです。無いものは無いのです。ごまかしライトでやっていればディスプレイの応用分野を狭めるだけ。LEDメーカーの経営陣のアホバカ揃いということでしょう。遠からず枕並べて野垂死。
家庭用テレビは壁面、天井、床面と一体化し、窓と壁紙の機能を吸収する筈です。インチキ白では用途の広がりはあり得ません。

よたろ様
コメントありがとうございます。
1点確認ですが、

>半導体が出すピークの周波数は
>ロットで変動します。

ここで言及されている「周波数」は発光中心波長のことですよね?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三波長の白色LEDが量産される要因:

« 強誘電体の氷と宇宙生命起源 | トップページ | 「sRGBのガンマは2.2」ってのは本当? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ