自炊技術Wiki > スキャニング
スキャニング技術に特化したTipsのWikipediaのようなサイトを見つけました。
本blogのタテスジの記事がリンクで参照されています。
日本で非常に高価なビデオレコーダーが大量生産により安価になった背景には、1980年前後のアニメブームがあったと思います。
大学生時代、漫画研究会(現代視覚文化研究会と呼ばれていましたが)の友人が非常に高価なビデオレコーダーを購入したと言うので見せてもらったら、当時NHKで(再?)放映されていた、『未来少年コナン』を録画するために買ったとか。
ご存じのとおり、宮崎駿の初期の作品。
この bookjisui コーナーの著者や読者は、コミック本のスキャニングが主たる目的なんだろうか。
« Microvision SHOWWX | トップページ | Mac OS X v10.6 Snow Leopardよりデフォルトガンマが2.2になった »
「DTP」カテゴリの記事
- カラースキャナ創世紀の素描(2010.09.08)
- 「印刷界」2010年8月号(681号),pp52-54(2010.08.17)
- 「sRGBのガンマは2.2」ってのは本当?(2009.11.24)
- Mac OS X v10.6 Snow Leopardよりデフォルトガンマが2.2になった(2009.10.08)
- 自炊技術Wiki > スキャニング(2009.10.08)
「Scan Tips」カテゴリの記事
- ドロップアウトカラー(2010.05.31)
- 自炊技術Wiki > スキャニング(2009.10.08)
- 8bitグレーと16bitグレーの使い分け(2007.08.09)
- 画像ファイルの保存形式(2007.08.09)
« Microvision SHOWWX | トップページ | Mac OS X v10.6 Snow Leopardよりデフォルトガンマが2.2になった »
コメント