EtBr染色したDNAゲルのスキャン画像
DNAの代表的な染色 EtBrで染色したアクリルアミドゲルのGELSCANによるスキャン画像です。
以前、ご報告した SYBR Greenも参照ください。
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/cybr_green_016e.html
従来手法との比較画像:
(修正履歴:[2008.3.30] 5%アクリルアミドゲル⇒10%アクリルアミドゲル)
※ゲルサンプルのスキャニングにあたっては、長野県畜産試験場 宮坂研究員の協力を頂いた。
EtBrの励起波長は、下図のとおり。
invitrogen社のspectra viewerから引用
http://probes.invitrogen.com/servlets/spectraviewer
今回使用したGELSCANの励起波長(λ=465nm)は、EtBrに最適化しておりません。
ただし、通常のUVイルミネータ+ポラロイド写真撮影という従来手法で得られる画像に対して、同等の画像をPCに取り込めると判断できます。
修正履歴:
[2008.3.29]
正:SYBR Green
誤:CYBR Green
「ゲノム・プロテオミクス」カテゴリの記事
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動による血清及び尿蛋白の意義(2014.01.21)
- タンパク質定量と染色(2014.01.21)
- SYPRO Ruby キラー Lumitein(2011.04.12)
- GELSCANの検出限界ODは4.0以上(2011.01.04)
- 一次元電気泳動解析ソフトウェア その3(2010.11.08)
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
コメント