SYPRO Ruby ImageJによる解析
■ 展示会会場でスキャンしたサンプルBのGELSCAN画像を元にimagejで解析してみました。
測定値など詳細はpdfをご覧下さい。
http://www.imeasure.co.jp/pdf/GELSCAN_syproruby_imageJ.pdf
生の16bitTIFF画像からご自分でImageJ解析をやってみたい方は、ご連絡ださい。
データ便(1ファイル100MBまでの無料データサーバ)にてお送りします。
GELSCAN 300ppi(dpi) スキャン時間:1分15秒 加算処理:なし(1回)
ゲルサンプルB(A,B,C,Dの4種を同時に作製しました。)の画像です。
元画像:http://www.imeasure.co.jp/fig/GELSCANx1B_level.jpg
« GELSCAN SYPRO Ruby画像sampleB | トップページ | イメージスキャナの解像度 その1 »
「ゲノム・プロテオミクス」カテゴリの記事
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動による血清及び尿蛋白の意義(2014.01.21)
- タンパク質定量と染色(2014.01.21)
- SYPRO Ruby キラー Lumitein(2011.04.12)
- GELSCANの検出限界ODは4.0以上(2011.01.04)
- 一次元電気泳動解析ソフトウェア その3(2010.11.08)
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
コメント