レーザー&PMT方式とGELSCANの比較 その2
元画像をフルサイズでアップします。
※※ BLOG側の制約で自動的に幅 500pixelに丸められるようです。
元画像は1192pixelあります。
(オリジナルJPEG画像は、弊社ホームページに掲載します。)
■ レーザー+PMT方式 Molecular Imager FX (Bio-Rad社) 価格 約600万円
元画像:http://www.imeasure.co.jp/fig/MolImgFX.jpg
■ GELSCAN 300ppi(dpi) スキャン時間:1分15秒 加算処理:なし(1回)
元画像:http://www.imeasure.co.jp/fig/GELSCANx1_level.jpg
■ GELSCAN 300ppi(dpi) スキャン時間:80分 加算処理:あり(32回)
元画像:http://www.imeasure.co.jp/fig/GELSCANx32_level.jpg
加算処理とは、新開発イメージスキャナ駆動ソフト『iMeasureScan』のマルチスキャン機能を指します。
非常に淡い画像をノイズを下げて可視化する際に威力を発揮します。(%2)
詳細につきましては、末尾の備考欄を参照ください。(%1)
■スキャニング順番について:
スキャニング順番は、
(1)ゲル作成後 直ちに レーザー+PMT方式でスキャン。
(2)宅配送付 2日後 GELSCANにてx1スキャン。
(3)続けて GELSCANにて x32スキャン。
※蛍光標識試薬は、励起光の照射により蛍光強度が劣化していきます。
最近のコメント