CBBゲルのImageJによる解析 その2
■CBB染色 SDS-Page(一次元電気泳動ゲル)の検量線を作成してみました。
以下、URLをご覧下さい。
ImageJによるCBB SDS-Page ゲルの検量線の作成
http://www.imeasure.co.jp/report/ImageJ_CBB.html
ImageJを初めてお使いになる方に対し、確実に結果を出せるように1ステップ毎にスクリーンショットを撮った説明書です。ぜひお試しください。
また、2007.11.18時点では使いこなせなかった ImageJの対数計算処理も含めてありますので、以下の2)〜6)の流れは省略可能です。
(以上 2009.2.1 追記)
■2次元電気泳動画像を解析する
2次元電気泳動ゲルのスポットを定量してみます。
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/cbb_34e9.html
流れは次のとおりです。
1)2次元電気泳動ゲルのデジタル画像から透過率データを得る
2)ImageJで画像を開きTextFileとして画像データを保存
3)Excelにてテキストファイルを読み込む
4)開いたExcelのワークシートをsheet1として、sheet2にOD値換算の演算ワークシートを作成する
5)Excelからテキストファイル形式でOD値のsheet2を保存する
6)ImageJにて開く
7)3Dプロットする
8)ImageJにてタンパク質濃度積分値を算出する
9)タンパク質の量(%od)を定量する
■詳細
1)2次元電気泳動ゲルのデジタル画像から透過率データを得る
⇒ これは、GELSCANを使い、iMeasure Scanでガンマ1.0にして(Densitometor モード)16bit画像を得ます。
2)ImageJで画像を開きTextFileとして画像データを保存する
⇒ File / Save As / Text Image...
3)Excelにてテキストファイルを読み込む
⇒ データ/外部データの取りこみ/テキストファイルのインポート
4)開いたExcelのワークシートをsheet1として、sheet2にOD値換算の演算ワークシートを作成する
sheet2!A1 = -1 *LOG(sheet1!A1/(2^16-1))
5)Excelからテキストファイル形式でOD値のsheet2を保存する
6)ImageJにて開く
File/Import/TextImage..
7)3Dプロットする
※OD値データを再度開いた画像は見かけ上、スキャン画像を反転(白黒反転)しただけのように見えますが、3Dグラフ表示するとOD値となっています。また、Image/Typeでデータ構造を見ると32bitデータとなっています。32bitTIFF対応のPhotoshopで開くことも可能です。(%1)(2007.11.18修正)
8)ImageJにてタンパク質濃度積分値を算出する
ImageJにて Analyze/Set Measurements
・Integrated Densityにチェック入れる
ImageJにて特に画像を選択せずに Analyze/Measure
⇒これで画像全領域の濃度積分値が算出されます。
ImageJにて任意曲線ツールにて目的のスポットを囲む。Analyze/Measure
⇒これで注目スポットの濃度積分値が算出されます。
9)タンパク質の量(%od)を定量する
方法:OD値の総積算量に対して、それぞれのスポットのOD値積算量の割合を計算することで%odが算出できます
もっとも濃く大きなスポットは、
注目スポット1のタンパク質量(%odl) = (105.843/5129.520)*100 =2.06[%od]
同様に、
注目スポット2のタンパク質量(%od) = (44.527/5129.520)*100 =0.87[%od]
%odから%volへの変換は調査中です(%2)。ちなみにネット上にはゲノムのCBB画像と各スポットの%od、%volがさまざまなゲノムについて公開が始まっています。(%3)(2007.11.18修正)
以上
【注記】
(%1)32bitTIFF対応のPhotoshop(2007.11.18追記)
Adobe社のPhotoshopはダイナミックレンジの拡張を狙ってCS2(Version9相当)から32bitTIFF画像をひらけるようになりました。
ファイル/指定形式で開く/(ファイル名下の入力箇所)指定形式で開く:TIFF(*.TIF,*.TIFF)
ただし、Pixelの値を示す[情報]ダイアログでは8bit相当の表示しかありません。また、画像処理は、レベル補正は使用せず、露光量のみとなっています。
イメージ/色調補正/露光量
露光量とは、2の対数のスケールであり、+1EVは輝度を2倍にすること。-1EVは輝度を半分にすることに相当します。これらの行為は、ガンマ1.0の画像のレベル補正にて、+1EVは、ハイライトを半分の値にして明るくすることに相当します。
ダイアログには、ガンマもありますが、タンパク質量の相対量(%vol)を算出することが目的である場合、変更してはいけません。センサのリニアリティが崩れ、定量性が消失します。
(%2)OD値からタンパク質量を算出する---現在検証中。(2007.11.18追記)
(%3)カイコゲノムのCBB2次元電気泳動画像のデータベース (2007.11.18追記)
http://kaiko2ddb.dna.affrc.go.jp/cgi-bin/search_2DDB.cgi
この画像もエプソンのスキャナでCBBをスキャンして%volを算出しています。
つくばのK先生によると、
「イメージスキャナは定量性が低いので%volは2倍以内で一致していれば同じスポットと判定している。」
「高価なイメージャーでは、%vol値にて10%程度の精度で同じスポットであると判定している」
とのことでした。
はたして、GELSCANはどの程度の精度が出るのでしょうか。
実験は続きます。
« CBBゲルのImageJによる解析 | トップページ | 産業技術の歴史 »
「ゲノム・プロテオミクス」カテゴリの記事
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動による血清及び尿蛋白の意義(2014.01.21)
- タンパク質定量と染色(2014.01.21)
- SYPRO Ruby キラー Lumitein(2011.04.12)
- GELSCANの検出限界ODは4.0以上(2011.01.04)
- 一次元電気泳動解析ソフトウェア その3(2010.11.08)
「製品サポート」カテゴリの記事
- 赤外線画像で測る、赤外線画像で解析する(2019.03.15)
- PhotoDigitizerの主走査倍率精度の決め方(2018.11.16)
- 画像計測用のイメージスキャナ PhotoDigitizer が新モデルに生まれ変わります。(2018.11.15)
- 大型アナログ図面の高精度デジタイズ CADデータ化 にお悩みの方はぜひご相談ください。(2018.11.09)
- スキャナを濃度計にしたり タイムラプス撮影するソフトウェアが GTX-980 DS-G20000 に対応しました。(2018.09.28)
「ImageJ」カテゴリの記事
- Photoshop 色域指定のアルゴリズムは [ 画像内のカラーの範囲の選択 無料ソフト ](2019.01.12)
- ■ ImageJ の話 〜 NIH Image の進化形 〜(2018.08.19)
- ImageJ セミナー その1:入門(2017.10.03)
- #ImageJ Tips 原寸大印刷する方法(2017.08.17)
- ImageJ Tips : Set Scale...(2010.08.30)
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/cbb595nm_9716.html
の%1)によれば、、検量線は比例関係にあると仮定しても良いようです。
-----
(%1)
http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/bnsikato/protocol/e3.html
蛋白濃度測定法 (舛広善和)
1 原理
Bradford色素結合法に基づく。原理は蛋白質がクマシーブリリアントブルーG250と結合すると、最大吸収波長が465nmから595nmに移動することを応用している。
参考までに検量線は
蛋白濃度 0 0.5 1.0 1.5 2.0 (mg/ml)で
O.D.595は 0 0.14 0.28 0.42 0.52 位になる。
-----
投稿: 一ノ瀬 | 2007年11月18日 (日) 01時43分