« iMeasure Scan その2:DENSITOMETER(濃度計)機能 | トップページ | GELSCAN無償貸与開始 »

2007年10月22日 (月)

光が伝播する様子の3次元像の動画記録

平成19年10月17日

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20071017/index.html

JST(理事長 北澤宏一)と京都工芸繊維大学(学長 江島義道) 大学院工芸科学研究科 粟辻安浩准教授は、久保田敏弘名誉教授との共同研究により、光が伝播する様子の3次元像の動画記録と観察に成功。

米国光学会速報論文誌「Optics Express」の電子版(URL:http://www.opticsexpress.org/)で2007年10月16日(米国東部時間)に公開されます。

-----

すごいなあ。

フォトン(光子)を1つづつ捕らえて、2重スリット実験をやり、フォトンがどちらのスリットを通過したか分からない程波長に近い間隔の2重スリットに、1つづつフォトンを発射する。するとスリットの向こうに回折パターン像が形成されるという浜松フォトニクスの実験も感動ものだけど。この光の進む様子を捉えた実験もすばらしいです。

« iMeasure Scan その2:DENSITOMETER(濃度計)機能 | トップページ | GELSCAN無償貸与開始 »

新聞・雑誌・論文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光が伝播する様子の3次元像の動画記録:

« iMeasure Scan その2:DENSITOMETER(濃度計)機能 | トップページ | GELSCAN無償貸与開始 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ