« DNAはハードディスク。ではCPUは? | トップページ | ガラス乾板のアーカイブ »

2007年9月11日 (火)

GELSCAN FirstLight

現在開発中の低価格蛍光スキャナ GELSCANの最初の画像です。

http://imeasure.cocolog-nifty.com/photos/fig/gelscanfirstlight.gif

左が昨年試作品として発表したA4版のGELSCAN。(A4スキャナ、ES-2200ベース)
右が今年12月発表予定のA3版のGELSCANの画像です。(A3スキャナ、ES-10000Gベース)

DNA(核酸・ゲノム)やプロテオーム(タンパク質)研究をされている方に、無償貸し出しを開始する予定です。

このブログをご覧になっている方で、ご希望される方(研究者に限定します)はご連絡ください。

まるで、ハッブル宇宙望遠鏡や、スバル望遠鏡が捕らえた銀河のようです。


ゲルサンプル提供:東和環境科学株式会社 プロフェニックス事業部

« DNAはハードディスク。ではCPUは? | トップページ | ガラス乾板のアーカイブ »

ゲノム・プロテオミクス」カテゴリの記事

スキャナ応用事例」カテゴリの記事

製品サポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GELSCAN FirstLight:

» CBBの吸収波長は595nm [イメージスキャナ開発室]
【Technical Memo】 GelScan を使ったCBB染色試薬ゲルの [続きを読む]

« DNAはハードディスク。ではCPUは? | トップページ | ガラス乾板のアーカイブ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ